岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 40件ヒット
  • キーワード
  • [解除]イクト
  • カテゴリ
  • [解除]環境・衛生(附属機関)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

市民の皆様に広がっていくとさらに良い結果に繋がると思うので、よろしくお願いしたい。   (飲食店の食べキリ協力について) ●最近は小盛対応してもらえる飲食…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

をさらにまた利用していくということは、ダンボールコンポストでは規模が小さく、できた堆肥を家庭菜園とかで使ってもらうくらいしかないが、事業者とタイアップして、大き…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

技術がどんどん進んでいくと、「排出されてしまうごみ」という言葉よりも、「資源化できるもの」というように、人々に伝えていく方が、資源化という言葉をしっかりわかって…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

をしっかり後押ししていくということである。今回頂いた意見は、地域で雑がみ回収の取り組みをやっており、それを広く周知すれば、他の地域でも取り組んでいただけるのでは…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

との結びつきを深めていくという作戦内容として、しっかり情報発信を行っていく。   【ごみ処理の有料化制度】 ●岐阜市はどうして有料化しないのか。 ⇒ごみ…

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

入する人も今後増えていくと思う p.55 概要5(2) ごみ出しが困難な高齢者や障がい者等に代わって、地域でごみ出しを 協力する活動に対し支援金を交付す…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

阜市が有料化を進めていくということになれば、調査も必要になるかと思う。   【有料化制度導入について】 ●有料化については、かなり慎重に進めなければならな…

2025年5月14日

資料3 ごみ処理有料化制度(案)に対する意見まとめ (PDF 189.0KB) pdf

6億弱の収支が続いていくということを記 載したほうがよい。 制度開始後、手数料収入の使途及び経費の額を市 ホームページや広報ぎふ等で公表していきます。 …

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

査研究を支援していくとしております。これを受けて、一部の自治体に おいて、地元企業等と共同して使用済み紙おむつの再商品化の実証実験 が始められており、本…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

入する人も今後増えていくと思う。戸別収集だと地域のつながりが失われると思 う。 ・有料化するとステーションに不法投棄が増えると思うが、ステーションを管理す…

2025年5月27日

令和7年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 189.5KB) pdf

た上 で、公表していくということですが、ぜひ、定量的な情報を、ごみ処理有料化制度が確定する段階 までには出していただくと良い。 ・「事業系ごみ」について…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

度を創設し、推進していくということは、ダンボールコンポストは難しいと思っている人に、電気式生ごみ処理機を進められるのでありがたい。   【ディスポーザー】 …

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

といった手法に準じていくと思う。 ●令和7年度までという期限があり、ある程度有料化の制度設計を指針の中で提示することが必要ではないか。 ⇒令和7年度に10万…

2025年8月7日

令和7年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 149.9KB) pdf

って、また周知をしていくとなると、スケジュール感はどのようになるか。 ・新聞報道等されているので、市民の多くもごみ処理有料化は把握していると思う。今まで無料…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

した上で、お渡ししていくというような体制が必要ではないかと思う。   【プラスチック製容器包装】 ●プラスチック製容器包装の分別収集が始まって、職場や家で…

2025年1月29日

令和5年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 235.1KB) pdf

施策として整理されていくと思う。 また、生活の中でいかに CO2 を減らして行動するかについて、脱炭素の取り組みは、節電や節水、 - 2 - ご…

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

とを住民の方に伝えていくと、有料化の議論もしやすくなるか なと思う。 ●地域コミュニティへの支援とは、どういったものを考えているか。 ⇒他都市の…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

物多様性が結びついていくと思う。 ⇒ご意見は、まさしく自然環境に係る委員会でも伺った。こういったリストを作るだけで満足するの ではなく、自然は刻一刻と変わ…

2025年1月29日

令和5年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 204.0KB) pdf

料化に向かって動いていくという理解で よいか。 ⇒まずは、これから事業者の皆様に意見を伺うということでご理解いただきたい。 ご意見については、協議させ…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

準についても検討していくと良 い。 R6 第 2 回 ・引き続き、事業所への立入調査を継続的に実施し、指導を徹底して頂きたい。 …

<<前へ 12次へ>>