岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



59 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

に地域の方と顔を合わせることで交流が生まれるというところもあると思うので、ぜひこれも活かしながら、さらに何かメリットを感じられるようになると良いと思う。 ・こ…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

私たち家庭が無料で出せるため、初めの段階として、差別化し、ゆくゆくは全部有料化になる可能性もあると思うが、段階を踏むのがよいと感じた。 ⇒・ご意見ありがとうご…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

ものを子どもたちに見せると、凄く関心を持たれる。汚い臭いと思っていた生ごみが、資源となって循環するんだということを、知っている子と知らない子では違ってくると思う…

2025年9月24日

R7第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 348.5KB) pdf

い ます。選択をさせるような、もう少し具体性を持たせる質問をしていただく方が良いかと思いま す。 あと、A1 の「理解を進める」というところで、子どもた…

2025年9月24日

【資料2】検討・策定部会の設立について (PDF 260.5KB) pdf

委員以外の者を出席させる場合は、予算の範囲内で報償費を支払うものと 資料 2 (案) する。 (庶務) 第8条 専門部会の庶務は、環境部環境保…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

にできるとか量を減らせるということが提示してあるお店はほとんどない。例えば、最近大手の回転寿司は、しゃり半分とかがある。これと同様に、もっと市内の飲食店に、少量…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

らできた堆肥を循環させる時、農業政策とのリンクはあるのか。 ⇒今後、ダンボールコンポストからできた堆肥を、学校、農業等、色々なところで循環していく。   …

2025年5月14日

資料3 ごみ処理有料化制度(案)に対する意見まとめ (PDF 189.0KB) pdf

途を自治会の裁量に任せるのは、自治 会に新たな負担を強いることに繋がると思う。 協力費の交付に係る事務手続きを簡素化するとと もに、協力費の使途をメニュー…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

の通報などの役割を任せることはやめてほ しい。 6 【ごみステーション(ごみ収集・ごみ出しルール)について】 ・自治会未加…

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

ではなく、結束して出せるようにしてほしい p.53 粗大ごみ自己搬入施設へ、紐等で束にするか、袋に入れ持ち込んでい ただくことを考えていることを追記 2…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

通りステーションに出せると良い ●都市と地域コミュニティの持続可能性に関する懇談会 ■懇談会概要 ○開催日程:令和 6 年 7 月~12 月…

2025年5月27日

令和7年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 189.5KB) pdf

使う方が、実際には出せるごみの量 が多い結果となった。 ・市の方針としては、なるべく小さいごみ袋の方がごみを減らせるという考えの下で進められている ので…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

をかけないと、浸透させることはなかなか難しい。 ●プラスチック製容器包装の分別収集のやり方について、関心のある人は、自分から情報を得ようとするが、関心が無い人…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

ボールコンポストに被せる虫よけキャップの色については、1種類の単色のみとなっているが、今後、様々なカラーもご提案できるということで、それについても活用していきた…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

ので、小さい袋でも出せるようになる方もみえると思う。おのずとごみ袋の購入に要する料金も変わる。また、具体的にそれを行って、どれくらいの財政的な負担の軽減があるの…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

らえれば粗大ごみは出せるが、今後、高齢化で料金も高く、ゴミ屋敷化してしまうなどの懸念がある中で、こういった交通手段が無くて粗大ごみを持っていけない方への対処法や…

2025年1月23日

資料1 令和6年度第1回協議会以降の取り組みについて (PDF 696.5KB) pdf

金を支払った。キャンセル可能であるなら言って欲しかった。 5 (エ) 市内一斉フードドライブの実施について 意見(1)(3) 作戦 3 個票…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

ごみも工夫すれば減らせるのではないかと取り組んでいただき、この 1 年間で 9,000トンのごみの焼却量が減った。この 9,000トンという数字は、令和 3年…

2025年1月29日

令和5年度第4回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 305.4KB) pdf

ーションを少し移動させるということだけでも、トラブルがあったり、検討しな ければならないことがあり、自治会長が木田環境事務所に何度も足を運んでもらって、それで…

2025年2月10日

令和6年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 282.0KB) pdf

った場合、これを遅らせる可能性は現時点であるか。 ⇒例えば、コロナウイルスの蔓延など、思いも寄らないことが起きた場合には、当然状況が変わるこ ともあるかと…

<<前へ 123次へ>>