岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



62 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

践してみることになったことを昨年の協議会でお話ししたと思う。今年の8月17日に実施した夏祭りでは、ペットボトルのキャップ、ラベルを自分ではがして分別し、さらにペ…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

頂いている。こういったことを積み重ねながら行政としてもいろんな手法を考えていきたいと思っている。 ●是非、市役所の中で部署を超えて問題点を共有して頂き、解決策…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

とは思うが、そういったことも含めて、管理して頂く必要がある。 ・また、高齢者や身体の不自由な方は、周りに近いステーションがあっても、そこまで行けないという話を…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

についての課題といったことについては、今日お示しした資料のように、調査研究をして、公表している状況である。 ・事業者の方には昨年アンケートをとらせていただいた…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

ったという話を耳にしたことがある。店舗とか、必ず足を運ぶようなところにそういった情報を置いておくというように、日常で目にする機会を増やすことも1つの手法じゃない…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

も市政モニターをやったことがあり、市の施設の無料券をいただけるということなどもあり、モニターに参加されている方は、ほとんどの方が回答されると思う。このような機会…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

くさんある。そういったコンポストにも、今後、助成金を出す等、紹介をした方が良い。 ⇒ダンボールコンポストは、コストが低く、環境に優しい、生ごみを減らす取り組み…

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

込んでいて、どういったことにいくら使 うのか ・ごみ処理手数料収入の使途について、試算額を基に使途項目ごとの金額を明 確にして開示した方がよい p.43…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

ないという事態に陥ったことがあった。そんな中、岐阜市では、資源分別回収が、市民の皆さんの資源の回収を何とか支えてきたという歴史がある。 もし、民間事業者の古紙…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

装の分別収集を開始した ことにより、二酸化炭素の排出源であるプラスチックの焼却が減少する ため、二酸化炭素排出量の削減効果がより一層高まることが期待できま …

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

ごみ袋にいれるといったこ とになるのではないか。 ・イエローカードで放置されたごみの処理について困っており、有料指定袋ではな い袋で出す人がいないように…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

を削減できる」といったことであれば、「今夜の夕飯からできる」と思えるので、そのような発信があれば良い。 また、環境省の報告によると、4人家族の世帯は、毎年6万…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

感じる。過去に置かれたことがない状況であり、具体的ではないにせよ、考え方をどこかで盛り込むということも必要である。 ⇒新型コロナウイルス感染症の関与に関しては…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

られた際に、こういったことも説明していただけると良い。 また、ラップは元々トレーの上に被さっているものは出して良いが、家庭用のラップは対象外ということも、皆さ…

2024年11月27日

資料2 2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 655.6KB) pdf

ー自然体験塾に参加したことで、今後自分から自然に触れる体験や、環境保 全活動に参加したいとの意識が高まりました。 ・生物多様性保全や持続可能な社会を推進す…

2025年1月29日

令和5年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 204.0KB) pdf

あった。 普段見たことのない人が捨てるので、別の地域の方だろうということは分かるが、それが家庭系ご みなのか事業系ごみなのかは、なかなか判別がつきにくい状…

2025年1月29日

令和5年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 235.1KB) pdf

があるので、そういったことがないようにしていただきたい。また、場所が必要ならば、 岐阜市内にそういった適した場所があるかしっかり考えた上で、7倍という数字を持…

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

るとのこと。そういったこと等を加味し ながら、今後どのようなことが必要なのか、本市でも考える必要があるかと思う。 ●その辺りで、自治会に加入するメリットが…

2025年1月29日

令和5年度第4回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 305.4KB) pdf

額 が 6割に至ったことについて教えていただきたい。 また、夏はエアコン、冬は電気ストーブを使うと電気代がかなり高いので、冬の暖房には灯油を使 うような…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

ョン プランを行ったことで、生物多様性がどのように向上したのか教えてほしい。 ⇒生物多様性の認知度について、子供や親の一人一人が生物多様性とは何かというこ…

<<前へ 1234次へ>>