岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



111 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2025年10月6日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和7年8月22日) html

まだまだ余地があると感じている。資源分別回収が自治会を通じて実施されているが、自治会に加入していない世帯は古紙回収用ボックスがあることも知らないし、紙ごみの資源…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

トがあると良いかなと感じた。 ●私も今自治会の役員をやっているが、我々の地区でも高齢の方が自治会を抜けられるという事例が発生しており、何か取り組みができないか…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

スを作ったらどうかと感じた。お子さんもお母さんと一緒に体験できるので、いいのではないかなと思う。     <報告事項 事業系のごみの現状について> <意…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

差が物凄く激しいなと感じており、学校教育で学べば、教育機会を均等に広げられ、もっと環境意識の高い子達が育つと思う。 ⇒・市民意見交換会でも、教員の方々が来てい…

2025年9月24日

R7第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 348.5KB) pdf

え る必要があると感じました。 もう一点は、先ほどの自然環境保全活動団体が 1団体増えたことで、会員数が 50 人増えていま すが、中学生の方が多いので…

2025年9月24日

【資料3】2024年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 652.5KB) pdf

、県等の実施する環境影響調査事業等への参加・協力を 9 回行いました。 ・金華山保存活用推進会議や、各種協議会等への参加を 12回行いました。 そ…

2025年9月24日

【資料4】自然情報継続調査について (PDF 283.3KB) pdf

害など 生態系への影響が懸念されます。【第 3 の危機】 鳥類 ・岐阜市木田の河川に囲まれた田畑・雑木林、水田地帯などを中心に調査を実施し…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

って売っている側にも影響を及ぼす。   【雑がみ】 ●雑がみの種類について、わかりにくい。雑がみという、言葉自体を変えていく必要がある。 ⇒雑がみの種類…

2025年5月14日

資料3 ごみ処理有料化制度(案)に対する意見まとめ (PDF 189.0KB) pdf

だ熟慮の余地があると感じる。 7 ごみ減量成果を上げた事業所に対する別途の支援 を新たに行うなど、ごみ減量目的により見合った 他の支援策を今後検討してい…

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

う言葉にはリユースの印象が強く、より内容が分かりやす く伝わりやすくなるような表現だとよい p.54 プラスチック製品の再商品化に係る説明を修正 26 …

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

和2年度は、コロナの影響もあり、対面の講座受講が400人程度、動画による受講が200人程度で、計600人程度の受講者であった。 補助金は、平成29年度から事業…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

ロナウイルス感染症の影響に伴うごみの排出傾向の変化、近年の国 際的な緊張の高まりを背景に原材料価格の上昇や円安に伴う輸入物価の 上昇に起因する物価の高騰など…

2025年5月14日

参考1 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 518.2KB) pdf

体のごみ収集に与える影響 ・多くの自治体で、高齢化や地域のつながりの希薄化により、収集効率に影響を与えている ・総世帯数は増加している一方、…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

いるが、出しにくいと感じたことがある。 出しにくいが故に、普通ごみに粗大ごみが紛れていることがある。 ・ごみ分別アプリで剪定枝と調べると出てこない。もっと…

2025年5月14日

参考3 「ごみ処理有料化制度(案)」に対するパブリックコメント手続きの結果 (PDF 296.9KB pdf

することに不公平感を感じる ▶ 自治会に加入するメリットを明確にしていただきたい ・自治会加入世帯に対しての有料指定ごみ袋配布に反対 ▶ 自治会が設…

2025年5月14日

参考4 ごみ処理有料化制度(案)に対する環境審議会の意見まとめ (PDF 155.9KB) pdf

」ことを問題 だと感じており、89%(149人)の方が、ごみス テーションの管理に対し、市から地域への支援が 必要だと考えていることが分かりました。 こ…

2025年5月27日

令和7年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 189.5KB) pdf

十分 な点があると感じたので、意見した。 ⇒自治会等の負担について、意見交換会の際に行ったアンケートでは、97%の方がステーションにネッ トやボックス等…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

れこそSNSに上げる感じの、見栄えから入る方がいる。加えて、エコということに、すごく関心がある。これをやることによって、エコだよということになると、取り組んでい…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

全体の予算にどの程度影響があるのか、財政的な面について伺いたい。 ⇒有料化を進めるうえでの財政的な負担について、多くのプラスチック製容器包装が分別収集に資源と…

2025年8月7日

令和7年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 149.9KB) pdf

のごみ袋で出すという印象が強いと思われるが、逆に、高いと感じ る心理が働き、ごみを減らして、資源化を進めるチャンスである。この 1年で、しっかりと周知啓 発…

<<前へ 123456次へ>>