岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約88 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年4月1日

岐阜市ごみ減量対策推進協議会の概要 html

人 女性:5人 女性参画率:41.7%>委員の職及び氏名(所属) 委員 1号委員 村中 菜摘(岐阜市立女子短期大学) 五十里 彰(岐阜薬科大学) …

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

●資料2の自治会の加入率が年々減少している件は、私の近くでも聞いている。 ・マンションを建てる場合は、大家さんにお願いして自治会に入ってもらっているが、戸建…

2025年6月2日

岐阜市環境審議会の概要 html

9人 女性4人 女性参画率:30.8%>委員の職及び氏名(所属) 1号委員 委員 小島 悠揮(岐阜大学工学部) 委員 森部 絢嗣(岐阜大学社会システム経営…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

る。一般的に高齢者の参加が多いが、生ごみ、食品ロスを減らすため、皮をむかない調理、余った料理のリメイク方法、使う水の量を減らした調理方法などを、目の前で実演し周…

2023年8月2日

岐阜市自然環境保全推進委員会の概要 html

人 女性:3人 女性参画率:21.4%>委員の職及び氏名(所属) 委員 市來 恭子(メディコスクラブ 代表) 岡本 朋子(岐阜大学応用生物科学部) …

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

クリーンセンター)に参加させて頂いたが、見学者が少ない気がするので、もっと積極的にPRして、見学をしてもらうことが大事である。 ⇒・岐阜市の木田地区にあるリサ…

2024年7月3日

岐阜市地球温暖化対策実行計画協議会の概要 html

人 女性:2人 女性参画率:11.1%>委員の職及び氏名(所属) 1号委員 春日井 裕之(岐阜市 環境部長) 2号委員 岩佐 貴史(中部電力…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

るのかを聞きたいとご参加をいただいた。先日、教育長と話す機会があり、ごみの減量や資源化の他に、地球温暖化も含めて、各子ども達に配布されているタブレットなどを活用…

2025年1月23日

資料2 ごみ処理制度について (PDF 572.7KB) pdf

回、1,328 人が参加) 平成 26 年 3 月 ○市議会「家庭ごみ無料収集の継続を要望する請願」を採択 請願内容 ① 市民の理解が得られるま…

2025年1月29日

令和5年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 235.1KB) pdf

信することで、活動に参加する人が増えたり、別の団体も 活動に取り組んだりして、取り組みの輪を広げていくことができればと考えている。 現在、長良川流域につい…

2025年1月29日

令和5年度第4回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 305.4KB) pdf

者の方々でも自治会に加入しているので、ごみの排出を許容するという地域 もあり、一概には何とも言えないところがある。 これまで調べた統計によると、市内の全事…

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

回の里山の保全活動に参加していただいていると聞いている。 ●高校生や大学生は、地元を出てしまう可能性もあるので、市民レベルでの広がりがもう少しできる …

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

する 1 市民が参加しやすい資源分別回収事業を構築します 9 ○ ○ 2 資源分別回収に関する情報をはじめ、ごみ減量に関する 情報発信を強化しま…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

回、1,328 人が参加 平成 26 年 2 月 ○岐阜市包括外部監査報告書 ・「ごみ処理の有料化制度導入の検討の段階から方針を決定し、ごみ …

2025年1月31日

資料1-2 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 597.1KB) pdf

している一方、自治会加入世帯数は減少しており、自治会加入率は年々減少 ・ごみステーションの管理や資源分別回収など、本市のごみ処理は、地域の共助により成立 …

2025年2月10日

令和6年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 282.0KB) pdf

れる方がいた。自治会加入率も下がって おり、情報を目にする機会をもっと増やしていかないと周知啓発にならないかなと思った。LINEは プッシュ型で非常に便利だ…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

のの、有料化と自治会加入は別の問題ととら えた方がよい。地域コミュニティへの支援を検討 する際には、地域の分断が進まないように配慮し てほしい。 2 2…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

含めて、より積極的に参加しやす い取り組みを図ります。 具体的な取り組みと施策展開 評価指標 具体的な取り組み 施策の展開 緩和Ⅰ-1 省エネ活動の推…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

支援するのか、自治会加入 者と未加入者がいる中で、大多数の支持を得られるかということが、非常に重要になるかと思う。 ごみ処理有料化によって得られた収入の一…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

いたしま した。ご参加いただきました委員の皆様ありがとうございました。 2 点目として、来年度は、本市の生物多様性地域戦略である岐阜市生物多様性プランの…

<<前へ 12345次へ>>