岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 46件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地方公共団体
  • カテゴリ
  • [解除]環境・衛生(附属機関)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



46 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

●有料化した場合の他自治体のごみ減量の状況、有料化の体系などの調査について、市議会の方の認識もしっかりしてもらわないとなかなか難しい点がある。議会と行政が足並み…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

金額については、近隣自治体のごみ処理手数料やごみ袋の価格など調査しており、近隣自治体と統一の料金体系にしないと、混乱が起きたり、他の自治体からの持ち込みが生じた…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

でいるため、それらの自治体がどういう手法で有料化に取り組んでいるのかは調査をしている。意見交換会などで、他都市の状況は意見として出てくると思うため、その際は丁寧…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

る。   ●他の自治体で、スーパーのレジ袋をその市の有料のごみ袋にしたら、凄く好評だったという話を耳にしたことがある。店舗とか、必ず足を運ぶようなところにそ…

2025年1月23日

資料2 ごみ処理制度について (PDF 572.7KB) pdf

者(自治会)の役割と自治体の役割 [出展:国立環境研究所 客員研究員 鈴木薫 氏] ・自治会等の地域コミュニティは、ごみステーション管理にお…

2025年1月29日

令和5年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 204.0KB) pdf

ル」があり、 他の自治体からのごみの持ち込みが心配される。実際どうなのか、現状について教えていただきた い。 ⇒昨年、各自治会を訪問し、意見交換会で様々…

2025年1月29日

令和5年度第4回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 305.4KB) pdf

排出量を減らしている自治体はあ るのか。 ⇒2030年度には、目標数値として、温室効果ガスの排出量を 46%削減することを目標に掲げている。 今の排出割…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

者(自治会)の役割と自治体の役割 一方で、本市には図 13 及び次ページの図 14 のとおり、約 2 万 7 千箇所 のごみステーションが設置され…

2025年1月31日

資料1-2 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 597.1KB) pdf

者(自治会)の役割と自治体の役割 [出展:国立環境研究所 客員研究員 鈴木薫 氏] ・自治会等の地域コミュニティは、ごみステーション管理にお…

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

岐阜市以外の周辺の自治体はほとんど有料化しているし、意見にも記載があるとおり、隣町からご みステーションにごみが捨てられるという問題もある。 自治会に加…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

します。 ⑭他の自治体からのごみの持ち込みの対策として、近隣の自治体と、広域的に連携し、 情報共有を図ります。 ⑮リチウムイオン電池の不適切な排出の…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

(企業・団体・学校・自治体) 来場者数 約6千人 テーマ ゼロカーボンの『みらい』をめざして みんなで『いま』からとりくむ“ゼロカーボンシティぎふ” 主…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

のは奇跡だと思う。他自治体 では、当たり前のように有料化している。 ・他市町からの持ち込みごみに困っているため、一刻も早く有料化してほしい。 ・今まで…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

な取り組みをしている自治体についてはどうか。 ⇒他都市について、逐一、研究していきたい。   ●ごみ自体を発生させないということが、大切である。ごみの資源…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

んでいるが、それらの自治体では、将来のごみの減量についての予測や市民への十分な周知等をして、至っているとのことである。これらのプロセス等については、丁寧に進めて…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

法投棄の増加にかかる自治体について】 ●第4回協議会 参考資料2、「3.有料化制度導入後の不法投棄について」に、「不法投棄されるごみの量が増加しなかった自治体

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

る理由、採用している自治体数に関す る記述を修正 11 パブコメ 意見交換会 ・現在使っているごみ袋はどうすればよいか。シール等の導入を検討している …

2025年5月14日

参考4 ごみ処理有料化制度(案)に対する環境審議会の意見まとめ (PDF 155.9KB) pdf

収集しています。 自治体の規模や指定ごみ袋配付の経緯が異なるた め、一概に比較はできませんが、有料指定ごみ袋 配付に係る課題等について、今後も他市の先行事…

2025年5月14日

参考3 「ごみ処理有料化制度(案)」に対するパブリックコメント手続きの結果 (PDF 296.9KB pdf

ながる ▶ 周辺自治体からの持ち込みや公平な負担から実施するべき ▶ プラごみを分けるようになって普通ごみが半分位になっていたが、 このところ以前に…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

会) の役 割と 自 治体の 役割 一方で、本市には図 13 及び次ページの図 14 のとおり、約 2 万 7 千箇所 のごみステーションが設置…

<<前へ 123次へ>>