岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 48件ヒット
  • キーワード
  • [解除]外来
  • カテゴリ
  • [解除]環境・衛生(附属機関)
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



48 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年7月28日

【資料1-2付属(2)】外来種ホームページ (PDF 599.3KB) pdf

外来種について このモジュール(ModuleID=46834)は表示されていません (2020年8⽉11⽇更新) 外来種(がいらいしゅ)とは︖  外来

2021年7月28日

【資料1-2】外来種対応指針の検討経過等 (PDF 1.2MB) pdf

外来種対応指針の検討経過等 1 2019年度の審議等実施状況 2019年 10月 23日 自然環境保全推進委員会 第 1回 保全・再生部会 2…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

よって入ってきている外来種も増えてきてい ます。 市民の方に関心を持っていただき、植物の情報を提供していただけることも増えてきています ので、こうした…

2025年3月11日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 211.4KB) pdf

虫類調査 (特定外来生物アカボシゴマダラを確認) (市民提供) 1 R5 までの調査 調 査 確認種数 備 考 既存調査(H21~26…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

生物への影響 ⚫ 外来種の分布域や野生鳥獣の 生息域の拡大 適応Ⅲ-1 自然環境に関する調査の実施 適応Ⅲ-2 健全な生態系の保全・再生 適応Ⅲ-…

2024年2月8日

令和2年第1回岐阜市自然環境保全推進委員会 (令和2年8月24日) html

内容について ・「外来種対応指針」、「自然情報調査」、「次期レッドリストのあり方」につい て報告を行いました。 報告事項(2)普及・活用部会検討内容について…

2021年10月1日

令和元年度第2回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和元年11月20日) html

討内容について 「外来種対応指針」、「自然情報調査」、「次期レッドリストのあり方」について報告を行いました。 報告事項(2)普及・活用部会検討内容について …

2024年11月27日

資料2 2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 655.6KB) pdf

加しました。 ・外来種の啓発活動をしました。 ・市民団体の開催する環境教育活動の周知・支援を 1 回実施しました。 ・庁内・関係行政機関への通知、広…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

1.8% ペットや外来種を自然に放さない 39 人 35.1% ほとんどしていない 160 人 45.8% 環境保全団体の活動への参加 14 人 12.…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

リストは 420種、外来生物 リストであるブルーリストは 276 種ある。前回の調査と比べても大きく種の数が変わっていない という結果があるため、人の力も含…

2024年3月18日

【資料2】保全・再生部会の審議について (PDF 203.8KB) pdf

いて、生息地の減少や外来種の影響などにより生息又は生 育数が著しく減少しつつある種を選定する。 ② 法、県条例等により保護されている種を除外する。 ③…

2024年3月18日

【資料1】普及・活用部会の審議について (PDF 210.1KB) pdf

及、啓発> 国内外来種についての理解を深めてもらい、人間が原因となっていることを周知することが大切。 また、その内容を市内の小中学校教員に対して周知を行…

2024年3月18日

【資料3】「岐阜市自然情報継続調査」中間報告 (PDF 274.1KB) pdf

個体数が減少 ・外来種(特にシベリアイタチ)が増加 鳥 類 ・市内繁殖種調査 ・渡り鳥調査 ・湿地の減少、水場の減少…

2024年3月18日

R5第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 329.6KB) pdf

たものによるもので、外来生物や化学物質が該当しますが、外来生物はオオキン ケイギクなど多くの生きものが入ってきています。最後に第 4 の危機は地球環境の変化に…

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

加しました。 ・外来種の啓発活動をしました。 ・市民団体の開催する環境教育活動の周知・支援を 1 回実施しました。 ・庁内・関係行政機関への通知、広…

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

科 トウフジウツギ 外来種(中国原産)。 魚類 サンフィッシュ科 コクチバス 特定外来生物(北アメリカ原産) 甲殻類 テナガエビ科 チュウゴクスジエ…

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

入してきている新たな外来種と捉えられるのであれば、第 2 の危機だと思 いますが、どう捉えるべきでしょうか。地球温暖化で自然に分布が拡大しているものを排除して…

2023年7月4日

資料1-1 岐阜市地球温暖化対策実行計画(概要版) (PDF 2.3MB) pdf

へ の影響 外来種の分布域や野生鳥獣の生息域 の拡大 適応Ⅲ-1 自然環境に関する調査の実施 適応Ⅲ-2 健全な生態系の保全・再生 …

2023年8月28日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 181.4KB) pdf

・情報不足種、外来種調査 など 魚類(甲殻類含む。) ・ミナミテナガエビ(7月予定)気候変動要素 ・カワバタモロコ(8月予定)過去確認地点 …

2023年8月28日

【資料1-2】2022年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 620.7KB pdf

調 拡大 D1 外来種対応指針の策定 順調 拡大 E1 行政・研究者・市民の協議会の向上 順調 継続 F1 「小さな自然再生」に係る協議・事業機会の…

<<前へ 123次へ>>