岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



78 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年10月6日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和7年8月22日) html

になるため、私の周辺でも継続している人が多くいたが、補助制度が変わってダンボールコンポストをやめた人が随分いるため残念だと思う。 ●販売店でも丁寧に説明いただ…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

ている件は、私の近くでも聞いている。 ・マンションを建てる場合は、大家さんにお願いして自治会に入ってもらっているが、戸建ての人が高齢になって自治会を脱退する現…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

ており、1週間に1回でもいいのではないかとの意見もある。家庭系ごみと事業者が一緒に出しているところは差別化し、有料化するのは当然なのかなとは思うが、その手法とし…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

方法などを、目の前で実演し周知していくことを計画している。 ●そういった取り組みが市民の皆様に広がっていくとさらに良い結果に繋がると思うので、よろしくお願いし…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

今回は指針の計画の中でも、事務所、オフィスで利用する紙等については、事業系ごみの作戦の中に入れているため、それに対応するような指標となっている。 ・2点目の、…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

センターでは、これまでも、収集したビン・カン・ペットボトルの中間処理を行っていた。プラスチック製容器包装について、中間処理する場所がなく、併せて昨年度4月から開…

2021年10月20日

令和3年第1回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和3年6月23日) html

その利用を考える意味でも、暮らしと自然環境や生物多様性の関わりの伝え方の検討やその実施は重要である。しかし、コロナ禍において、暮らしの周りの自然環境の劣化が、行…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

意識啓発とともに、市でも、新リサイクルセンターの環境学習機能の整備といったごみのゆくえの可視化など、啓発に取り組んでいく。 ●落ちている他人のごみを、自分…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

ようになるのか。現在でも大量に出てこれが 有料ということになると大きな負担となる。 ・有料化自体には反対ではないが、近所に銀杏の木があり、落ち葉が大変な量…

2025年5月14日

資料3 ごみ処理有料化制度(案)に対する意見まとめ (PDF 189.0KB) pdf

か。 本市はこれまでも市民説明会の場でアンケートを 実施し、ネットやボックスの調達にかかる負担額 などを調査しており、今後精査した上で公表して いきます…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

さいごみ焼却施設 でも対応可能となります。この場合、焼却能力 1tあたりの建設費であ る建設トン単価が約 1 億円(令和 4 年度)であることから、ごみ焼却…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

紙等回収ステーションでも、資源分別回収でも、市民が資源を分別するのであれば、どちらの形でも良い。資源分別回収量は減っているが、だからと言って資源が回収されていな…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

、行政として取り組んでもよい。   【指針の方向性と骨子(案)】 ◇指針の方向性と骨子(案)については、この(案)で決定とする。   <審議事項 ・ …

2025年5月27日

令和7年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 189.5KB) pdf

いで進んでいる。本市でも引き続きこの分野の調 査研究を進めること、また、既にごみ減量に取り組んでいる市民にも協力していく体制を整えるこ ともあわせてお願いす…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

いうことを、校長会等でもアピールしていただきたい。   【指針本文(案)(~P21)】 ◇指針(案)(~P21)については、この(案)で決定とする。  …

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

減ったので、小さい袋でも出せるようになる方もみえると思う。おのずとごみ袋の購入に要する料金も変わる。また、具体的にそれを行って、どれくらいの財政的な負担の軽減が…

2025年8月7日

令和7年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 149.9KB) pdf

さんである。議会の中でも様々な意見や懸念事項があったが、 総合的にごみの減量・資源化を進めることで議決が行われた。運用開始まで 1 年しかないが、その 中で…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

なのか、イメージだけでも教えていただきたい。 また、メルカリやジモティーなどの民間のマッチングアプリと市が協働して案内するとあるが、これはマッチングアプリを市…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

。そのような子は、家でも分別をしている。それを当たり前にするために、紙ごみについても、もう少しきめ細かなアピールができればよいと思う。 ⇒・プラスチック製容器…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

はなく、具体的な数値でもって設定すべき。 ‣施策 2 指標②「紙類の年間回収量」 ・全体のごみ量が減少する中で、紙類の回収量の増加を目標とすることが適当…

<<前へ 1234次へ>>