岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



53 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

方もあるとは思うが、子どもや女性は、食べきれず残す方がすごく多いと思う。けれど、半分にできるとか量を減らせるということが提示してあるお店はほとんどない。例えば、…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

不要品の取り扱いや、子ども向けの施設見学において不要品についても知ってもらうなど、そのような場で、粗大ごみの再使用についても力を入れて取り組んでいきたい。 ●…

2022年10月11日

令和4年度第4回環境基本計画検討部会 html

ついて  (2)「子どもの環境意識」のためのアンケートについて  (3) 第3回検討部会と第2回審議会のまとめ 審議事項  (1) 環境基本計画 第4部…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

り実施しているため、子どもたちは当たり前に分別している。そのような子は、家でも分別をしている。それを当たり前にするために、紙ごみについても、もう少しきめ細かなア…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

●「次世代を担う子どもたちにも、学校教育等でごみの分別に対する意識付けがあるといいと思う」との意見に私も同意見であり、特に、生ごみに対して、市主催のダンボー…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

94 回 △ ③子どもの環境意識 78.2% (令和4 年度) 増加 75.0% △ ④こどもエコクラブへの参加団体数 33 団体 33 団体 …

2024年11月27日

資料2 2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 655.6KB) pdf

多様性シンポジウム、こどもエコクラブ、アースレンジャー自然体験塾、出前講座、 水辺の生物調査、里山整備等の環境教育関連事業を 38 回実施し、延べ 2141…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

啓発には必要である。子どもへの啓発を強化すべきである。 ⇒プラスチックごみについては、その状況を把握するとともに、その減少のための施策を展開していく。また、来…

2021年10月20日

令和3年第1回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和3年6月23日) html

や市民団体との協働、子どもたち(学校)でも環境学習自然体験等、長期的な視点をもった取組でないと、気がついた時には取り返しがつかないことになりかねない。 普及・活…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

ォーラムを実施し、「子どもポスターコンクール」、「雑がみ集めてグランプリ」の表彰式、ごみ減量・資 源化に関する講演を行った。 ⑤社会科副読本「ごみとわたし…

2025年1月23日

資料1 令和6年度第1回協議会以降の取り組みについて (PDF 696.5KB) pdf

ィセンター、公民館、児童センター等) 6. 岐阜咲楽【令和 7 年掲載予定】 【実績】 令和 6 年 11 月 30 日時点 フォロワー数…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

良い。 ●今の子どもは素直なため、地域活動にすぐ取り組んでくれ、地域に貢献してくれている。 ●指針本文(案)のレイアウトについて、もう少し、目に入っ…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

帯や災害ごみ以外に、児童扶養手当受給者や障がい者への手数 料減免を検討してほしい。 ・介護や子育て世帯のオムツのごみの無料収集や補助を検討してほしい …

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

施設の脱炭素化 子どもや若者、地域が一体となって、地球温暖 化の緩和や、気候変動への適応を意識し、自ら 進んで取り組むことができるように、【緩和】 と…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

定指針(案)の中に、子ども達への教育に力を入れているという点が非常に反映されていて、素晴らしい。岐阜市民の立場からも、大変有難いものである。 ●以前、ダンボー…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

ている地域の小学生の子どもたちを対象に、廃油を 使った石鹸作りを毎年教えており、コロナ禍の数年はできなかったが、PTAや子どもたちのあり方 も変わったなと感…

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

機会がなかったため、こどもといっしょ に学びながら幼児教育に携わりたいというご意見をいただきました。幼稚園でのお話を続けて頂 けるとありがたいと思います。 …

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

多様性シンポジウム、こどもエコクラブ、アースレンジャー自然体験塾、出前講座、 水辺の生物調査、里山整備等の環境教育関連事業を 38 回実施し、延べ 2141…

2023年7月4日

資料1-1 岐阜市地球温暖化対策実行計画(概要版) (PDF 2.3MB) pdf

ととし、未来に生きる子どもたちや、次世代を担う若者に対し、学び、考え、話し 合い、その成果を発表する機会を創出するなど、環境教育を充実します。  また、…

2023年8月28日

【資料1-2】2022年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 620.7KB pdf

民団体 との協働、子どもたちの学校での活動等、長期的な視点を持った取 組を引き続き推進する必要があると考えます。 ◎ 2021年度 ロードマッ…

<<前へ 123次へ>>