岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



25 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

たい。 ⇒・県内の市町村では本市と岐南町のみが有料化していないが、岐南町はすでに令和9年4月までに有料化を実施すると表明している。 ・平成24年の環境審議会…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

の周辺では、県外42市町村の中で、40市町村が既に家庭系ごみの有料化をしている。そのため、有料化をしている周りの市区町村から岐阜市にごみがどれだけ持ち込まれてい…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

ころで、中核市、県内市町村のうち、岐阜市だけが有料化されていないということである。一般ごみを有料化するにあたり、事業系ごみを有料化するのは、セットで考えるべきも…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

料化について、県内の市町村の95.2%が実施していると書かれている。このことからみた場合、課題は有料化しているということではないのか。ただし全国では65.5%だ…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

省告示)」において、市町村の役割として「経済的イ ンセンティブを活用した一般廃棄物の排出抑制や再生利用の推進、排出量 に応じた負担の公平及び住民の意識改革を…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

省告示)」において、市町村の役割として「経済的イ ンセンティブを活用した一般廃棄物の排出抑制や再生利用の推進、排出量 に応じた負担の公平及び住民の意識改革を…

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

処理有料化制度とは、市町村がごみ処理に かかる費用について手数料として徴収する行為のことを言う。そのやり方は、各市町村で決めれば いいとなっているが、有料化…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

参加した。 ⑭他市町村と連携し、持ち込んだ廃棄物の排出者に対して指導を行った。 ⑮リチウムイオン電池の不適切な排出の危険性について、広報ぎふに掲載し、事…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

手引きには、具体的な市町村名が明らかになっていないため、現段階では、特徴などは分からない状況である。 ●具体的な市町村名が分かれば、岐阜市はどんな傾向なの…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

有料化を実施している市町村では、スーパーなど、広く市民の方が購入できるような販売網の確立をしているところが多い。粗大ごみの有料袋のように、コンビニエンスストアで…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

、県道、4車線以上の市町村道並びに自動車専用道路に面する区域 70 dB 以下 65 dB 以下 上記のうち騒音の影響を受ける面の窓をいつも閉めて生活してい…

2023年8月28日

【資料1-1】2023年度生物多様性に関する施策について (PDF 616.2KB) pdf

十三条 都道府県及び市町村は、生物多様性国家戦略を基本として、単独で又は共同して、 当該都道府県又は市町村の区域内における生物の多様性の保全及び持続可能な利用…

2023年8月30日

資料2 事業系ごみの現状について (PDF 393.2KB) pdf

98.4% 県内市町村※2 42 41 97.6% ※1 出典:環境省「令和 3 年度版日本の廃棄物処理」 事業系ごみを収集していない市区町村を除く …

2023年12月1日

資料1 令和5年度 岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

ージで公表されている市町村別導入状況 の数値から算出している。 3 施策別評価 - 23 - 指標 2-5 市公共施設等の温室効果ガス…

2023年12月1日

資料3 ごみ減量・資源化指針アクションプラン報告書 (PDF 1.0MB) pdf

参加した。 ⑭他市町村と連携し、持ち込んだ廃棄物の排出者に対して指導を行った。 ⑮リチウムイオン電池の不適切な排出の危険性について、広報ぎふに掲載し、事…

2024年3月13日

資料3-2 事業系のごみ処理のあり方に関する事業者意見交換会等で寄せられた質問・ 意見 (PDF 5 pdf

・事業系ごみは、県内市町村 42のうち岐阜市以外は有料化している。家庭系ごみを どうなっているのか。(市庁舎①) ・今後、事業所のごみ処理手数料を徴収した…

2024年3月18日

【資料2】保全・再生部会の審議について (PDF 203.8KB) pdf

保全について、県、他市町村の事例を調査研究する。 (特定第二種のようなカテゴリを設けている事例についてなど) ・貴重野生動植物種に指定された場合の、捕獲…

2022年12月7日

令和4年度第3回環境審議会 会議録 (PDF 504.0KB) pdf

都市を見ますと、県内市町村のほとんどで有料化しているということで、岐阜市民はしないこと が当たり前になっているかもしれませんが、やはりここまで来ましたら、厳し…

2022年12月7日

資料5 ごみ処理有料化制度のあらまし (PDF 292.1KB) pdf

手引き」より) 市町村が一般廃棄物処理についての手数料を徴収する行為を指す。 2.目的 (1)一般廃棄物の排出抑制や再生利用の推進 (2)…

<<前へ 12次へ>>