岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



87 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2024年9月4日

令和6年度第2回環境基本計画評価部会 html

 施策5 「環境意識を高めます」4 会議公開の可否 公開5 傍聴者数 0人6 会議録の有無 有(詳細は、事務局へお問い合わせください) より良い…

2025年8月7日

資料1 岐阜市の環境施策について(令和7年度の環境部の主な取り組み) (PDF 968.8KB) pdf

施策 5 環境意識を高めます 資料1 - 2 - 2 環境基本計画の推進体制及び進行管理 ◆計画の推進体制 以下の体…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

、リサイクルに対する意識向上に繋がると思う。 ・有料化すると具体的にどのような良い結果が出るのかを分かるように研究してもらうと、より理解しやすいと思うのでお願…

2023年8月31日

令和5年度第2回環境基本計画評価部会 html

」  施策5「環境意識を高めます」 (2)令和5年度版 岐阜市環境白書について4 会議公開の可否 公開5 傍聴者数 0人6 会議録の有無 有(詳細は、…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

ト結果で、ごみの減量意識に繋がると思う方がみえる一方、減量には繋がるとは思えないという意見と2つに分かれている。 ・また、岐阜市の周辺では、県外42市町村の中…

2022年9月26日

令和4年度第2回環境基本計画評価部会 html

」  施策5「環境意識を高めます」 審議事項(2) 令和4年度岐阜市環境基本計画評価報告書(案)について 報告事項(2) 令和4年度版「岐阜市環境白書」に…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

いるなど、その辺りの意識というか、制度で変えていくことが必要かと思う。 ⇒プラスチック製容器包装の分別収集について、現在、想定以上に市民の方が取り組んでいただ…

2022年10月11日

令和4年度第4回環境基本計画検討部会 html

(2)「子どもの環境意識」のためのアンケートについて  (3) 第3回検討部会と第2回審議会のまとめ 審議事項  (1) 環境基本計画 第4部 第1章「脱…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

、リサイクルは個人の意識の変化が一番大きいと思っており、今回プラスチック製容器包装の回収が始まってから、きめ細かに色々な手段でPRされていて、割とスムーズにいっ…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

私たちも 同じ問題意識を持っている。 2万 7千箇所のごみステーションがどこにあるのか、戸別収集かそうでないかは把握しており、戸 別収集は大体 1千 8…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

、気候変動への適応を意識し、自ら 進んで取り組むことができるように、【緩和】 と【適応】の両面からの環境教育に取り組みま す。 環境教育の推進 <横断的…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

・市民にごみを捨てる意識を持ってもらうために、ごみ袋に自治会名と氏名を書 いて排出するようにしてほしい。 ・現在使っているごみ袋はどうすればよいか。シール…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

●ごみを捨てるという意識に関心を持ち、変えていく必要がある。 ⇒国が制定する法や計画等による意識啓発とともに、市でも、新リサイクルセンターの環境学習機能の整備…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

、市民の方にこうした意識が広まっているようで、市役所にもネズミの死体を見つ けたが、どうしても種類を知りたいという連絡をいただき、持ってきてもらって確認いたし…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

ろうとしているのは、意識せずにリサイクル品が手に入るシステムを作ろうとしていることである。リサイクルルートは、循環し、動いているルートが多岐に亘っているので、私…

2025年5月14日

参考3 「ごみ処理有料化制度(案)」に対するパブリックコメント手続きの結果 (PDF 296.9KB pdf

量の削減、資源分別の意識付けにつながる ▶ 周辺自治体からの持ち込みや公平な負担から実施するべき ▶ プラごみを分けるようになって普通ごみが半分位になっ…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

なるうえ、ごみの減量意識が芽生えることとなる ので、ごみの捨て方を市民が工夫するようになる。 ・自分はダンボールコンポストをはじめて、S サイズのごみ袋一…

2025年5月14日

参考1 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 518.2KB) pdf

③排出者としての意識改革 4 家庭系ごみ、事業系ごみ処理有料化制度 (1) 対象とするごみ ・「家庭系普通ごみ」と「事業系普通ごみ」 ・有…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

負担の公平及び住民の意識改革を進めるため、一般廃棄物処理の 有料化の更なる推進を図るべきである。」との記述を追加し、国の方針と して家庭系ごみ処理有料化を推…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

のかについて考える、意識付けをする方法がないか。 ⇒令和4年4月から、プラスチック製容器包装の分別収集が開始される。汚れが付いている場合は、つい、水道水で洗っ…

<<前へ 12345次へ>>