岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

で使って頂くなど取り扱いもできると思うので、今後調査研究を進めて頂ければと思う。 ●有料化が導入されることで、リサイクルに対する意識向上に繋がると思う。 ・…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

通り、学校も事業者の扱いになり、一般的には事業者から処理手数料をいただくということになる。今後どうなるかはまだわからないが、来ていただいた事業者の皆様にはそうい…

2024年6月28日

令和6年度第1回岐阜市一般廃棄物処理施設用地選定委員会 議事概要 html

について 審議の取扱いについて 報告及び協議事項について 出席委員 沢田 和秀(岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター) 下川…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

なっている。また、取扱い件数も平成28年度は121,000件で、令和2年度は183,000件と、こちらも5年間で、1.5倍の件数となっている。 粗大ごみが増え…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

うに、職員でも比較的扱いやすいシステムを使いながら、DX化している。とにかく無駄な紙などを抑制しようと、市一丸として1つの大きな施策として取り組んでいるところで…

2025年1月29日

令和5年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 235.1KB) pdf

。国でも全体的な取り扱いを検討しているところであり、 今後、国の施策として整理されていくと思う。 また、生活の中でいかに CO2 を減らして行動するかにつ…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

市の事業系ごみの取り扱い ································ 43 (4)有料化の対象とする事業系ごみ ········…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

フードドライブでは取扱いできない食品についても、フードロスを無くすことができると良い。 ・経済活動を保ちながらも、フードロスを減らしていく工夫を情報共有でき…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

イベントで出たごみの扱いはどうなるのか。 ・街路樹の落ち葉など、ボランティア清掃のごみは無料で収集してもらえるのか。 ・生活保護受給世帯や災害ごみ以外に…

2025年3月11日

【資料1】保全・再生部会の審議について (PDF 324.3KB) pdf

物種に関する情報の取扱いなどに関する周知・啓発について HP のリンクを充実させるなど 2.保全推進事業対象種の選定について …

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

思ってしまう。並列の扱いの場合は、同じフォントサイズにした方が良い。   <報告事項 ・ 前回の協議会におけるご質問の回答について> 【不法投棄の増加につ…

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

みについて の取り扱いはどうなるのか ・ごみステーションがカラスに荒らされた後の片付けを、近くに住んでいる人 がボランティアで掃除をしている ・関市には…

2025年5月14日

参考4 ごみ処理有料化制度(案)に対する環境審議会の意見まとめ (PDF 155.9KB) pdf

ます。市はこれを減免扱いし、 有料指定ごみ袋と同様に収集しています。 自治体の規模や指定ごみ袋配付の経緯が異なるた め、一概に比較はできませんが、有料指定…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

土のごみはどのような扱いに なるのか。 ・神社や墓地の清掃活動についても、都市美化ごみとして扱われるか。 ・地域の公民館や公園から出るごみは無料で回収…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

市の事業系ごみの取り扱い ································ 45 (4)有料化の対象とする事業系ごみ ········…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

市の状況をみると、取扱い易い手法である指定袋制がほとんどであり、市民の方々が袋を買っていただく際に費用の負担をいただく手法である。 ●指定袋制とした際、袋をど…

2025年5月27日

令和7年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 189.5KB) pdf

ート等の集合住宅の取扱いは、自治会とも協議して検討を進めていき たい。 ・戸別収集とした場合の経費の増加額について、他都市の事例だと、戸別収集への切り替え…

2023年8月30日

資料2 事業系ごみの現状について (PDF 393.2KB) pdf

市の事業系ごみの取り扱い 一般的に、事業者は、事業系ごみを、一般廃棄物収集運搬許可業者に「収集運搬料」を支払い、 収集運搬を委託している。 然し、本市…

2023年12月1日

資料3 ごみ減量・資源化指針アクションプラン報告書 (PDF 1.0MB) pdf

フードドライブでは取扱いできない食品についても、フードロスを無くすことができると良い。 ・経済活動を保ちながらも、フードロスを減らしていく工夫を情報共有でき…

2024年3月13日

資料3-1 事業系のごみ処理のあり方に関する事業者意見交換会等の結果について (PDF 271.3K pdf

市の事業系ごみの取り扱い(50㎏ルール等)について ・50㎏ルールは、これまでルールとしてあるし、事業者を守るということも理解す る。しかし、改めて、しっ…

<<前へ 12次へ>>