岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約114 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2024年9月5日

令和6年度第3回岐阜市一般廃棄物処理施設用地選定委員会 議事概要 html

当委員会における評価方法【継続審議】 各候補地の配置計画図について 出席委員 沢田 和秀(岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター)…

2025年8月7日

資料1 岐阜市の環境施策について(令和7年度の環境部の主な取り組み) (PDF 968.8KB) pdf

入講座)の開催や実践方法を紹介する動画の配信 【令和 6 年度実績】 導入講座:24 回 563 人 動画による受講者:37名 (2) 生ごみ地域循…

2025年8月7日

資料2 岐阜市ごみ処理有料化計画の概要 (PDF 177.5KB) pdf

ごみ処理手数料の徴収方法及び料金水準 ・ごみ処理手数料を含む市指定のごみ袋で排出する「有料指定ごみ袋方式」 ・ごみ処理手数料は、「ごみ処理原価」「排出抑…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

余った料理のリメイク方法、使う水の量を減らした調理方法などを、目の前で実演し周知していくことを計画している。 ●そういった取り組みが市民の皆様に広がっていくと…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

あるが、ステーション方式をとっており、そのためには地域の皆さんのご協力が必要なのは変わらないと思われる。今回の有料化にあたり、そういった管理にかかる負担の軽減や…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

うに、何かもうひとつ方法があれば、もっと成果がでるのではないかと思う。 ・材質に複雑なものが使われており、実際にどうなのかと私自身も迷うところがある。リサイク…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

る事業者に、どういう方法で周知されているのか気になった。 ⇒・市民の皆様への回覧のほか、ホームページ、広報ぎふ等で周知している。 ・事業者の皆様に対しては、…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

底的に根本的に減らす手段があるのであれば、中核市全部その方法を取り入れたら、このレベルになるわけで、もっと抜本的なことをやっていかないと、大きい意味での意識変革…

2022年10月18日

令和4年度第3回環境基本計画評価部会 html

催しました。1 開催方法 書面2 開催(発議)日 令和4年9月30日(金曜日)3 議題 報告事項(1) 第1回部会のまとめについて 報告事項(2) 第2…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

中で、こういった交通手段が無くて粗大ごみを持っていけない方への対処法や支援などは、検討されているか。 ⇒・現在粗大ごみは、料金のこともあり、直接搬入される方は…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

ら、きめ細かに色々な手段でPRされていて、割とスムーズにいってると伺った。人の意識の変化や、行動様式の変化というところで、定点観測していく意識が必要だと思う。 …

2022年2月17日

第3回岐阜市一般廃棄物処理施設技術検討委員会(平成29年2月22日) html

確認について 処理方式の総合評価及び選定について 機種の選定にかかる総合評価の評価方法について 次回の開催について 出席委員3人 会議の公開の…

2022年2月17日

第1回岐阜市一般廃棄物処理施設技術検討委員会(平成28年11月16日) html

議題 処理方式選定フローについて 一次選定・二次選定について 総合評価の評価方法について 次回の開催について 出席委員3人 会議の公…

2022年2月17日

第2回岐阜市一般廃棄物処理施設技術検討委員会(平成29年1月23日) html

て 総合評価の評価方法について 次回の開催について 出席委員3人 会議の公開の可否 (非公開理由等)非公開 (岐阜市一般廃棄物処理施設技術検…

2022年2月17日

第4回岐阜市一般廃棄物処理施設技術検討委員会(平成29年3月24日) html

かかる総合評価の評価方法について 機種の総合評価及び選定について 「新ごみ焼却施設の処理方式選定について(報告)」(案)について 出席委員3人 …

2021年10月18日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(平成30年12月27日) html

運動部会の事業や招集方法について審議 連絡事項(1) 剪定枝の資源化手法の調査状況について ごみ減量・資源化指針 作戦1「多様な資源ごみ回収の仕組み…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

み ステーションの方式を考えてほしい。 ごみ処理有料化に併せて、ごみステーション管理 のルール化を検討します。 7 ごみ袋を自治会でも販売し、自治会で…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

で、何らか の推計方法を検討していただく必要があるのかなと考えている。 その代わりに、こういった意見交換会などで意見を募集し、それを基に色々と検討されてい…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

たごみの有効な資源化方法について、周知等、しっかり取り組んでいく。   ●ごみを捨てるという意識に関心を持ち、変えていく必要がある。 ⇒国が制定する法や計…

2025年3月11日

【資料1】保全・再生部会の審議について (PDF 324.3KB) pdf

請等のデジタル申請の方法について を報告 (3)今後の希少種等の保全について を審議 (決定事項) ・貴重野生動植物種以外に優先的に保全等が必要であ…

<<前へ 123456次へ>>