岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]水資源
  • カテゴリ
  • [解除]環境・衛生(附属機関)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年8月7日

資料1 岐阜市の環境施策について(令和7年度の環境部の主な取り組み) (PDF 968.8KB) pdf

概 要】 地下水資源保全のため、全体的な地下水質の概況を把握するための調査、地下水位の 定点・定時観測調査及び定期的な豊水期・渇水期地下水位観測調査など…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

op 水環境・水資源 自然生態系 市民生活・都市生活 産業・経済活動 自然災害 健康 ライフスタイル…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

適応Ⅱ 水環境・水資源 適応Ⅲ 自然生態系 適応Ⅳ 自然災害 適応Ⅴ 健康 適応Ⅵ 産業・経済活動 適応Ⅶ 市民生活・都市生活 ⚫ 地球温暖化の…

2022年12月7日

資料1-6 環境基本計画の5つの施策と指標について (PDF 619.4KB) pdf

・水産業」「水環境・水資源」「自然生態系」「自然災 害」「健康」「産業・経済活動」「市民生活・都市生活」の 7 分野に おける気候変動の影響の周知と適応策の…

2022年12月7日

資料1-5 分野別個別計画との整合性について(指標) (PDF 304.9KB) pdf

適応Ⅱ 水環境・水資源 水資源のステークホルダーへの周知啓発の実施回数 モニタリングの実施回数 適応Ⅲ 自然生態系 環境保全団体への周知啓発の実施回…

2022年12月7日

資料1-2 岐阜市環境基本計画(概要版) (PDF 1022.9KB) pdf

・水産業」「水環境・水資源」「自然生態系」「自然災 害」「健康」「産業・経済活動」「市民生活・都市生活」の 7 分野 における気候変動の影響の周知と適応策の…

2022年12月7日

資料1-1 岐阜市環境基本計画(素案) (PDF 6.5MB) pdf

② 水環境・水資源 ・気温の上昇に伴う水温の上昇や、短期集中降雨の増加や豪雨間隔の短期化により、土砂流 出量が増加する等、水環境への影響がみられて…

2023年2月27日

資料1-3_岐阜市環境基本計画(概要版)(案) (PDF 1.1MB) pdf

・水産業」「水環境・水資源」「自然生態系」「自然災 害」「健康」「産業・経済活動」「市民生活・都市生活」の 7 分野 における気候変動の影響の周知と適応策の…

2023年2月27日

参考資料_本市の環境計画の改定について (PDF 891.6KB) pdf

産業 水環境・水資源 自然生態系 市民生活・都市生活 産業・経済活動 自然災害 健康 分類群 植物 哺乳類 鳥類…

2023年2月27日

資料1-1_「岐阜市環境基本計画(案)」に対するご意見とそれに対する岐阜市の考え方 (PDF 571 pdf

ページ 「水環境・水資源」について、岐阜市内では田んぼを潰 して住宅、建物、商業施設、駐車場にするということが行 われているが、田んぼが無くなれば、地下水…

2023年2月27日

資料1-2_岐阜市環境基本計画(案) (PDF 5.9MB) pdf

② 水環境・水資源 ・気温の上昇に伴う水温の上昇や、短期間の集中降雨の増加、豪雨間隔の短期化により、土 砂の流出量が増加する等、水環境への影響がみ…

2023年7月4日

資料1-1 岐阜市地球温暖化対策実行計画(概要版) (PDF 2.3MB) pdf

Ⅱ 水環境・水資源 ■評価指標 評価指標 指標設定の考え方 ①水資源のステー クホルダーへの 周知啓発の実施 回数 水資源の…

2023年7月4日

資料3-1 岐阜市の環境施策について (PDF 1.3MB) pdf

概 要】 地下水資源保全のため、地下水汚染地区等のモニタリング調査、地下水位の定点・ 定時観測調査及び定期的な豊水期・渇水期地下水位観測調査を実施する。…

2022年4月26日

資料4 岐阜市の環境施策について (PDF 1.0MB) pdf

概 要】 地下水資源保全のため、地下水汚染地区等のモニタリング調査、地下水位の定点・ 定時観測調査及び定期的な豊水期・渇水期地下水位観測調査を実施する…

2021年9月27日

資料1「岐阜市の環境施策について」 (Word 2.4MB) word

【概 要】  地下水資源保全のため、地下水汚染地区等のモニタリング調査、地下水位の定点・ 定時観測調査及び豊水期・渇水期地下水位観測調査(5年毎)を実施する…