岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]真水
  • カテゴリ
  • [解除]環境・衛生(附属機関)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2024年3月18日

【資料3】「岐阜市自然情報継続調査」中間報告 (PDF 274.1KB) pdf

貝 類 ・淡水産貝類、陸産貝類 定点調査 ・水際のエリアの乾燥化が進んでおり、 陸産貝類については、 土壌の水分含有量と種数の相関関係が …

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

自然生態系は、陸域・淡水・沿岸・海洋の各生態系がそれぞれ密接な関わりを 持っており、気候変動によって、生態系全体の生物多様性や生態系サービスの 変化が懸念さ…

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

09-2013 年の淡水生カメ類捕獲調査でニホンイシガメが捕獲された 11 地点(岐阜市北西部)を 対象に、同様の捕獲調査を実施しましたが、今回ニホンイシガメ…

2023年7月4日

資料1-1 岐阜市地球温暖化対策実行計画(概要版) (PDF 2.3MB) pdf

自然生態系は、陸域・淡水・沿岸・海洋の各生態系がそれぞれ密接な関わりを持っており、気候変動によって、生態系全体 の生物多様性や生態系サービスの変化が懸念されま…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

れていました。今回は淡水魚のことな どを波多野先生が教えてくださったんですが、何も知らない私のようなものから聞くと、本当に 興味深い話をたくさんしていただき…

2022年12月7日

資料1-1 岐阜市環境基本計画(素案) (PDF 6.5MB) pdf

オバエボシガイなどの淡水産二枚貝、トウカ イヨシノボリ、コクロオバボタルなどの、環境省がレッドリストにあ げる希少な生きものも多数生息しています。これらは、…

2021年9月30日

資料1-1 (PDF 183.4KB) pdf

先的に抽出 ・淡水産貝類は市内全域の主な河川、水路を網羅、陸産貝類は既調査 が手薄だった地域を補完する形で調査地点を設定 ※ 甲殻類は両生類・魚類・…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

、岐阜大 学や世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ(各務原市)と連携して、卵のうの保護、 域外保全の推進、幼生の放流などを行っています。 また、ホトケドジ…

2021年9月30日

資料3 (PDF 670.7KB) pdf

取組内容 ・淡水産二枚貝やカタクリ群生地、達目洞等、貴重な動植物が生育する地域の整備等の環境保 全について、行政や有識者と協議・協力を 33回行いまし…

2021年12月3日

資料3 2020年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・結果(ぎふし生物多様性だより) (P pdf

取組内容 ・淡水産二枚貝やカタクリ群生地、達目洞等、貴重な動植物が生育する地域の整備等の環境保 全について、行政や有識者と協議・協力を 33 回行いま…

2021年6月28日

資料2 2019年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 959.0KB) pdf

群生地の保全 ・淡水産二枚貝の保全対策と地域啓発 -21- 「小さな自然再生」に係るアクション を5回以上/年、実施 - 21 - …

2021年7月28日

【資料3】2019年度生物多様性アクションプランの進捗状況及び点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

群生地の保全 ・淡水産二枚貝の保全対策と地域啓発 -21- 「小さな自然再生」に係るアクションを 5回以上/年、実施 - 21 - …

2023年2月27日

資料1-2_岐阜市環境基本計画(案) (PDF 5.9MB) pdf

高校、岐阜大学、世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふと協力して、保全活動を行っています。その他にも、外来種の情報収集 を行うほか、侵略的外来種の駆除に協力す…