岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



83 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年8月7日

令和7年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 149.9KB) pdf

基づき説明) (質問等なし) <報告事項(2) 岐阜市ごみ処理有料化計画の概要について> (「資料 2」に基づき説明) ●先日の自治会連…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

って、地域では様々な問題を抱えていると認識している。 ・地域のごみ出しで互いに助け合うということの他にも、地域コミュニティというのは災害時の助け合いや地域の福…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

手くいけば、カラスの問題もなくなり、非常に良いことだと思うので、その辺りをお尋ねしたい。 ⇒・市の補助制度としてご説明させて頂いたのは、「家庭用電気式生ごみ処…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

●今の事業系ごみの問題については、有料化がほぼ決定しているのか、方向性はどうか。また、有料化の実際の運用を考えると、それぞれの許可業者と各事業所が個別に契約を…

2025年1月29日

第4回 岐阜市環境審議会(令和6年2月20日) html

交換会等で寄せられた質問・ 意見 (PDF 573.5KB) 資料3-3 令和5年度 事業系のごみ処理のあり方に関する事業者アンケート(結果) (PD…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

、衛生面や臭いなどの問題がある。当面はこのような収集体制でいかせていただきたいと思っている。 また、プラスチック製容器包装に該当するかしないか、プラマークが小…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

がよい。 ⇒・ごみ問題以外にも、行政の情報をいかに住民の方々にお知らせしていくかは、永遠の課題である。1つのツールとしてAIチャットボットを紹介したが、慣れ親…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

せていただき、ごみの問題について、一度今の時点で、市民の方が、ごみの減量や資源化についてどのように考えているのかを、幅広く伺い、どのような意見が多いか等把握する…

2022年12月27日

第3回 岐阜市環境審議会(令和4年11月14日) html

第2回審議会と意見・質問書の反映 (PDF 341.5KB) 資料1-4 分野別個別計画との整合性について(施策) (PDF 325.6KB) …

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

を深め、地球温暖化の問題を 自分事として考えるきっかけになるイベントとして 初めて開催。 【プログラム】 日 時 令和6年11月4日(月・振替休日) …

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

いるのか、懸念される問題をどのように解決されているのかなど、先進事例として更に調査してい ただき、課題解決に向けて進めていただけたらいいかなと思う。 自治…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

化と自治会加入は別の問題ととら えた方がよい。地域コミュニティへの支援を検討 する際には、地域の分断が進まないように配慮し てほしい。 2 22 自治…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

することについては、問題があるため、権利関係もしっかり整理した上で進めていきたい。   【剪定枝】 ●剪定枝の資源化方法はどんなものがあるか。 ⇒チップ…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

の方々から、ご意見、質問等ありますでしょうか。 〇全委員 (意見なし) 〇委員長 ないようですので、報告事項(1)については以上…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

回の協議会におけるご質問の回答について 出席委員伊藤彰近会長、矢田康博副会長、朝田里美委員、岡田芳子委員、小澤晃委員、川上新二委員、川畑華代委員、神田…

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

改革やテクノロジーで問題を解決すれば、費用の捻出ができる ・ごみ収集回数を減らすなど、経費を削減する方法を考えるべき p.56 デジタル技術等を活用したご…

2025年5月14日

参考4 ごみ処理有料化制度(案)に対する環境審議会の意見まとめ (PDF 155.9KB) pdf

い(90人)」ことを問題 だと感じており、89%(149人)の方が、ごみス テーションの管理に対し、市から地域への支援が 必要だと考えていることが分かりま…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

加入とごみの有料化の問題は別の問題だと思うが、自治会加入者のみ優遇 することはあるのか。 ・自治会未加入者のみで構成されているごみステーションがあるが、そ…

2025年5月14日

資料3 ごみ処理有料化制度(案)に対する意見まとめ (PDF 189.0KB) pdf

らない。自治会とごみ問題は別に考えた方がよ い。 有料化制度は、ごみの減量・資源化の促進を目的 としており、その併用施策として地域支援を実施 することに…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

年 8 月に「ごみ問題に関する事業所アンケート」を 実施するとともに、令和 5 年 11 月から「事業系のごみ処理のあり方に関 する事業者意見交換会」等を…

<<前へ 12345次へ>>