岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 61件ヒット
  • キーワード
  • [解除]講座
  • カテゴリ
  • [解除]環境・衛生(附属機関)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



61 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

・10月に公民館講座としてSDGsに関する講座の依頼がきている。一般的に高齢者の参加が多いが、生ごみ、食品ロスを減らすため、皮をむかない調理、余った料理のリ…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

ける予定であり、出前講座等も開催しているため、そういった中で、しっかりと啓発していきたい。 ●「資料3」のよくある質問で、「プラスチック製容器包装の収集時間を…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

ンボールコンポストの講座を小学校でも開催することが多く、SDGsの教育の広がりで、学校の先生方も凄く環境教育を工夫されており、子どもたちの環境に対する関心は物凄…

2025年5月14日

参考1 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 518.2KB) pdf

ダンボールコンポスト講座、補助金の交付など、ダンボールコンポスト事業の推進 ・プラスチック製容器包装の分別収集開始(R4.4~) ・事業所への立入調査、…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

紙 を作成し、出前講座等で配付しています。 雑がみ集めてグ ランプリの開催 雑がみを回収する意識の定着を図るため、一定期間内 で、資源分別回収にお…

2025年1月23日

資料1 令和6年度第1回協議会以降の取り組みについて (PDF 696.5KB) pdf

投稿 3. 出前講座で紹介 4. ごみ減量フォーラム入場者にリーフレット「ペットボトルは貴重な資源」 を配布(発行:清涼飲料自販機協議会) …

2025年1月23日

資料2 ごみ処理制度について (PDF 572.7KB) pdf

・ごみ減量リサイクル講座や 3R クッキング講座を開催し、3・3 プロジェクトを啓発 ・ダンボールコンポスト講座、補助金の交付など、ダンボールコンポストの推…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

得て、環境学習や出前講座を積極的に開催し、学習教材にも工夫しながら、ご み減量を啓発します。また、開催の際には、親子参加等、啓発に効果がある手法を取り入れます…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

紙 を作成し、出前講座等で配付しています。 雑がみ集めてグ ランプリの開催 雑がみを回収する意識の定着を図るため、一定期間内 で、資源分別回収に…

2025年1月31日

資料1-2 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 597.1KB) pdf

ダンボールコンポスト講座、補助金の交付など、ダンボールコンポスト事業の推進 ・プラスチック製容器包装の分別収集開始(R4.4~) ・事業所への立入調査、…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

かということを、出前講座 等で体験する中で学んでいただき、認知度を高めていくことで、一人一人が生物多様性を守るため に取り組んでもらうことを願って、認知度の…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

進します ②公民館講座(緩和と 適応)の実施回数 地域における環境教育を 推進します 緩和Ⅴ 環境教育の推進 評価指標 目標 実績 2020年度…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

●小中学校での出前講座の状況はどうか。若い世代の啓発は重要なため、市内全部の小中学校で、雑がみの出前講座を、学校教育の中に入れるべきである。 ⇒出前講座の開…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

の割合が増えており、講座の開催に合わせて動画を配信していること等が寄与しているのではないかと思う。 ダンボールコンポスト以外に、ご指摘頂いたバック型のコンポス…

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

を行った学校が、出前講座や、市民団体との協働による環境教育を続けて行 い、調べ学習と発表を行うなど、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、 …

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

しております。今後、講座等開催 させていただきたいと思いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。 〇委員長 その他よろしいでしょうか。 …

2024年11月27日

資料3 ごみ処理制度について (PDF 626.5KB) pdf

・ごみ減量リサイクル講座や 3R クッキング講座を開催し、3・3 プロジェクトを啓発 ・ダンボールコンポスト講座、補助金の交付など、ダンボールコンポストの推…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

8% △ ②出前講座の開催回数 206 回 増加 194 回 △ ③子どもの環境意識 78.2% (令和4 年度) 増加 75.0% △ ④…

2024年11月27日

資料2 2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 655.6KB) pdf

を行った学校が、出前講座や、市民団体との協働による環境教育を続けて行 い、調べ学習と発表を行うなど、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、 …

2023年7月4日

資料3-1 岐阜市の環境施策について (PDF 1.3MB) pdf

ミナー、市民向け出前講座 ・エコスクールレポート 温暖化対策や環境保全、環境配慮に取り組んだ小中学校を エコスクールとして認定。 ・…

<<前へ 1234次へ>>