岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



67 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

いて更なる古紙回収の拡大を図れるよう、希望があれば3か所まで設置できるようにした。   3.「作戦3 生ごみを減らす」(資料1、資料2) <決定事項> …

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

雑がみの回収台紙」を展開しており、裏面に少し細かいが、雑がみの分類があり、もう少し分かり易くして、市民の皆様に色々な媒体を通じて、お知らせしていきたい。 ●雑…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

たように、今後施策を展開していく時に、例えば情報提供をしっかりやっていきましょうという作戦があっても、コロナの影響でそれが上手くいかないことがあると思うので、施…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

体についても、幅広く展開していきたいと思う。 ・今はDXの時代だが、紙媒体のものも大切にしながら、色々なメディアを通じて、情報発信していければと考えている。 …

2024年11月27日

資料2 2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 655.6KB) pdf

度が高い取り組みは、拡大又は継続とし、達成 度が低い取り組みは、継続又は改善とするなど、アクションプランの見直しを行います。 …

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

して、総合的に施策を展開します。 (2) 基本目標と施策体系 目指すべき環境都市像である「環境と調和する、人にやさしい都市岐阜」の実現に 向けて…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

。リサイクルの技術の発展を踏まえて、取り組む必要がある。 ⇒回収や資源化の体制が確立されきっていないため、引き続き、研究をしていく。   ●助成をするなど…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

増やしたり、生息地を拡大する ように配慮するなどして、生物多様性の自然側に立った指標を設けていく必要はあると思う。 また、誰が保全していくのか、どこの地区…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

量大作戦」市民運動を展開し、すべての市民がごみ 減量に取り組むとともに、ごみ処理有料化制度など、有効な施策を検討し、ごみ焼却量 10万トンを目指します。 …

2025年1月29日

令和5年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 235.1KB) pdf

、岐阜県が広く事業を展開している。プラスチックごみなどが海洋汚染を引き起こすことにな るので、特に川の近くなどで、できる限りごみ拾いをしていこうという取り組み…

2025年1月29日

令和5年度第4回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 305.4KB) pdf

今後こういった技術の進歩にも注目していきながら、実施可能 な施策を検討したいと思っている。 ●24 ページの森林の整備の件に関してのお答えが納得できなかっ…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

る。其々のメリットを拡充できるようにしていく。   【雑がみ】 ●小中学校での出前講座の状況はどうか。若い世代の啓発は重要なため、市内全部の小中学校で、雑…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

ト制度や補助制度等の拡充 により、市民の省エネ活動を促進し、ライフスタイルの脱炭素化を目指します。 ⚫ 既存のぎふ減CO2ポイント制度等の見直しを含めて、よ…

2025年3月11日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 211.4KB) pdf

暖化により生息範囲が拡大し、個体数が増加した種(ボウズハゼなど)を確認した。 ・もともとの個体数が少なく、かつ、個体数の減少が懸念される種(ハヤブサなど)に…

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

、温暖化に伴い分布を拡大しているという説(井 上,2015) 【第 4 の危機】等があります。 ・金華山・達目洞周辺でも多くの外来種が定着しているようで、…

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

度が高い取り組みは、拡大又は継続とし、達成 度が低い取り組みは、継続又は改善とするなど、アクションプランの見直しを行います。 …

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

周知、ネットワークの拡充、レッドデータブ - 5 - ック等の活用、産業と生物多様性の関連についての啓発をさらに進めていただきたい」とします。 …

2023年7月4日

資料3-1 岐阜市の環境施策について (PDF 1.3MB) pdf

汚染の未然防止や拡大抑制に努める。 なお、令和 4年度の大気・水環境に関する調査では、特に異常は見られなかった。 ◆地下水の保全 …

2023年7月4日

資料1-1 岐阜市地球温暖化対策実行計画(概要版) (PDF 2.3MB) pdf

ト制度や補助制度等の拡充により、市民の省エネ活動を促進し、ライフスタイルの脱炭素化を目指します。  既存のぎふ減 CO2 ポイント制度等の見直しを含めて、…

2023年9月20日

R5第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 480.8KB) pdf

標である、つながりの拡充・整備が達成できたといえるのではないでしょうか。今後は、第 3 期アクションプランの担い手づくりの推進、環境教育の推進、生物多様性の認…

<<前へ 1234次へ>>