岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年7月1日

岐阜市環境審議会の概要 html

(15人以内) <男性:10人 女性4人 女性参画率:28.6%>委員の職及び氏名(所属) 1号委員 委員 小島 悠揮(岐阜大学工学部) 委員 森部 絢…

2025年4月1日

岐阜市ごみ減量対策推進協議会の概要 html

(15人以内) <男性:7人 女性:5人 女性参画率:41.7%>委員の職及び氏名(所属) 委員 1号委員 村中 菜摘(岐阜市立女子短期大学) 五…

2024年12月17日

第2回岐阜市営墓地の在り方検討委員会(令和6年10月3日) html

喜代美 (元名城大学人間学部教授 社会学博士) 西村 澄夫 (梅林自治会連合会会長) 河村 繁夫 (岐阜市民生委員児童委員協議会副会長) 市川 久美子 (…

2024年12月17日

第3回岐阜市営墓地の在り方検討委員会(令和6年12月2日) html

喜代美 (元名城大学人間学部教授 社会学博士) 河村 繁夫 (岐阜市民生委員児童委員協議会副会長) 今村 昭典 (公募) 会議の公開の可否 (非…

2025年2月13日

岐阜市営墓地の在り方検討委員会の概要 html

名(7名以内) <男性:4名、女性:3名 女性参画率42.9%>委員の職及び氏名(所属) 委員長 加藤 義人 (岐阜大学 客員教授) 副委員長 安藤 …

2025年2月6日

第4回岐阜市営墓地の在り方検討委員会(令和7年1月28日) html

喜代美 (元名城大学人間学部教授 社会学博士) 西村 澄夫 (梅林自治会連合会会長) 河村 繁夫 (岐阜市民生委員児童委員協議会副会長) 市川 久美子 (…

2024年7月3日

岐阜市地球温暖化対策実行計画協議会の概要 html

(20人以内) <男性:16人 女性:2人 女性参画率:11.1%>委員の職及び氏名(所属) 1号委員 春日井 裕之(岐阜市 環境部長) 2号委…

2024年9月25日

第1回岐阜市営墓地の在り方検討委員会(令和6年7月9日) html

喜代美 (元名城大学人間学部教授 社会学博士) 西村 澄夫 (梅林自治会連合会会長) 河村 繁夫 (岐阜市民生委員児童委員協議会副会長) 市川 久美子 (…

2023年8月2日

岐阜市自然環境保全推進委員会の概要 html

(15人以内) <男性:11人 女性:3人 女性参画率:21.4%>委員の職及び氏名(所属) 委員 市來 恭子(メディコスクラブ 代表) 岡本 朋子…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

く、世代や、あるいは男性、女性などをターゲットとした説明会・意見交換会も必要ではないかというご意見を頂いた。今回は、各自治会単位でやらせて頂いたが、それぞれの自…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

標が認知度といった、人間側の取り組みになっているが、このアクション プランを行ったことで、生物多様性がどのように向上したのか教えてほしい。 ⇒生物多様性の…

2024年3月18日

R5第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 329.6KB) pdf

について」の部分に「人間が原因となっていることを 周知する事が大切」と書いてありますが、具体的に、人間がどのように原因となっているのかを 教えていただきたい…

2024年3月13日

資料3-2 事業系のごみ処理のあり方に関する事業者意見交換会等で寄せられた質問・ 意見 (PDF 5 pdf

%を切る。半分以下の人間が半分以上の人間のごみの面倒 を見ている。防災・防犯もそう。日赤の募金も自治会をベースにしている。もっ と色々な選択肢、良い方法を考…

2024年3月18日

【資料1】普及・活用部会の審議について (PDF 210.1KB) pdf

教育を実施する際に、人間の行動が自然生態系に与える影響について考え、立ち止まる機会 を作ってもらえるような内容とすることが望ましい。 (レッドデータブック…

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

ものですし、もちろん人間活動によって温 暖化は進んでいますけれども、多少の気候変動というのは元々あるもので、それに伴って植物が 分布域を変化させるということ…

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

基弘 愛知みずほ大学人間科学部 准教授 調査結果 各専門調査部会の調査結果は次のとおりでした。 令和 5年度 専門調査部会の調査結果 …

2023年8月28日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 181.4KB) pdf

環境の影響】 ・人間の影響による地球温暖化、気候変動に伴い、豪雨が多発 ・河川の増水の頻発による、その生物に適した生息域、流域から、流失、消失する お…

2023年9月20日

R5第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 480.8KB) pdf

在するものではなく、人間が何らかの意図をもって取り入れられ、 適合したものが拡がっていきます。ペット等は世の中のブームのようなものもあります。ペット は個人…

2023年12月1日

資料1 令和5年度 岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

愛知みずほ大学 人間科学部 准教授 川瀨 基弘氏 3 施策別評価 - 27 - 指標 3-3 自然環境保全…

2022年4月28日

【資料2-2】岐阜市の自然情報(令和4年3月更新版)更新内容について (PDF 202.6KB) pdf

弘(愛知みずほ大学 人間科学部 准教授) 調査対象 ・レッドリスト選定種及び境界種のうち、特に現地調査が必要とされた種 を優先して調査 調査地点 …

<<前へ 12次へ>>