岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 32件ヒット
  • キーワード
  • [解除]language
  • カテゴリ
  • [解除]環境・衛生(附属機関)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



32 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

別アプリは、外国語5言語にも対応して頂けており、素晴らしいと思う。外国の人は分からないことが多いと思うので、対応頂き有難い。 ●アプリの外国語の件だが、選択さ…

2025年9月24日

R7第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 348.5KB) pdf

自然を守るという言葉だけだと、「エコバックを使っています」なども入れているのでしょうか。 - 7 - 〇事務局 アンケートについては、「自然を…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

くい。雑がみという、言葉自体を変えていく必要がある。 ⇒雑がみの種類について、よりわかりやすい言葉で啓発することが必要と考えている。   【紙おむつ】 …

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

・「再商品化」という言葉にはリユースの印象が強く、より内容が分かりやす く伝わりやすくなるような表現だとよい p.54 プラスチック製品の再商品化に係る説明…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

制度に関するチラシを言語等も考慮して作成し、全戸配布するほか、 様々な媒体を通じて周知啓発を図ります。 また、事業者に対しては、各種業界団体や収集運搬許可…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

、外国人の方々には、言葉の壁があり、ルールが周知しにくい現況も理解している。 今回プラスチック製容器包装については、英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語、タ…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

がって、雑がみという言葉自体がわかりにくいのではないかと思う。例えば、お菓子の箱とか、新聞、ダンボール、プラスチック製容器包装のように、複数になってもよいので、…

2025年1月23日

資料1 令和6年度第1回協議会以降の取り組みについて (PDF 696.5KB) pdf

※ 外国語 5言語(英語、中国語(簡体字)、タガロ グ語、ポルトガル語、ベトナム語)に対応して います。 【周知方法】 1. 広報ぎふ(10 …

2023年12月1日

資料1 令和5年度 岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

Q3.生物多様性の言葉の意味を知っていますか(n = 481) 分析 2021 年度以降、「知っている」と回答した人が半数を超え、認知度が高まっている。 …

2024年3月13日

資料2-1 岐阜市地球温暖化対策実行計画の進捗状況について (PDF 2.2MB) pdf

リューション」という言葉を用いて体系化し、優先的に取り組む「8つの重点施策」を実施して います。その進捗管理に際しては、管理指標として、「取り組み指標」及び「…

2024年3月18日

R5第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 329.6KB) pdf

それでは、閉会の言葉を市來副委員長からお願いします。 〇副委員長 本日は議事進行にご協力いただき、誠にありがとうございました。これをもちまして…

2024年3月18日

【資料1】普及・活用部会の審議について (PDF 210.1KB) pdf

カタカナが読めない、言葉の意味を理解するのが難しいなど、概要版を自 分で読むことが難しいため、レッドデータブックの写真を使用して、分かりやすく説明。 ■レ…

2024年6月26日

令和6年度第1回岐阜市一般廃棄物処理施設用地選定委員会 議事録(全文) (PDF 180.5KB) pdf

流先の「状況」という言葉がよくない、方法とかにしてはどうですか。 〇委員D 私は、河川放流はないと思っていたが、河川放流も視野に入れてそれを評価す…

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

を守る取り組みという言葉だけでは、個人の考え方によって捉え方が変わってし まいます。庭に花を植えることが自然を守る取り組みだと思う人がいれば、休みの日を何日間…

2022年12月7日

資料1-3 第2回審議会と意見・質問書の反映 (PDF 341.5KB) pdf

基本目標と施策の言葉をそろえるために、施策 1 を「地球温暖化対策として脱炭素化を推進しま す」としたらどうか。 18 ご意見をふまえて、…

2022年12月7日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン(点検結果書) (PDF 2.8MB) pdf

ごみ」や「雑」などの言葉 を使わず、「資源」という言葉を使用するべきである。 ・回収した資源がどのようにリサイクルされるかを示すべきである。 ・ダンボ…

2022年12月7日

令和4年度第3回環境審議会 会議録 (PDF 504.0KB) pdf

効果ガスの削減という言葉にしています。緩和策が入っていないという 訳ではありませんので、ご理解ください。 ○藤田委員 ・資料 1-2は、配布やホ…

2022年12月27日

資料2 令和4年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

Q3.生物多様性の言葉の意味を知っていますか 分析 「知っている」と回答した人が半数を超え、認知度が高まっている。 回答項目 2016 年度 201…

2023年2月27日

令和4年度第4回環境審議会 会議録 (PDF 272.6KB) pdf

ます。 ・閉会の言葉を内藤副会長にお願いしたいと思います。 - 7 - ○内藤副会長 ・本日はご出席ありがとうございました。 ・…

2023年9月20日

R5第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 480.8KB) pdf

「生物多様性」という言 葉を知っているとの回答は概ね半数ほどいらっしゃいます。しかし、言葉は知っているけども、 生物多様性の保全のための具体的な活動、例えば…

<<前へ 12次へ>>