岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約71 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2023年8月2日

岐阜市自然環境保全推進委員会の概要 html

) 水﨑 貴久彦(特定非営利活動法人 森と水辺の技術研究会) 谷藤 錦司(長良川漁業協同組合 副組合長) 渡邊 益男(ぎふ農業協同組合) 会議の公開の可…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

いては、例えば有料の指定袋にするなど、それぞれの市区町村で様々であり、詳細についてはこれから考えていかなければいけないと思っている。 ・また資料2の17ページ…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

場合は、次の日の朝に指定された小学校や公民館等で回収するように努めている。また、大規模なイベント等があれば、環境一課へ収集のご依頼をしていただければと思う。 …

2024年4月10日

令和5年度第2回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和6年2月29日) html

【参考資料】特定第二種制度の特徴(環境省) (PDF 1.7MB) PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R…

2025年1月31日

資料1-2 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 597.1KB) pdf

き(条例・規則改正、指定ごみ袋製造など) ・令和 9 年 4 月までに ごみ処理有料化開始 (3) ごみ処理有料化の目的 ▶ ごみの減量・資源…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

レ芥見やプラザ掛洞の指定管理施設に古紙や古着の回収拠点を設置し、指定管理者 の運営管理とします。 ③その他市有施設の指定管理者等に、資源の回収拠点の設置に…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

料の徴収方法 ・指定袋の販売により手数料を徴収 ・指定袋の大きさは、3 種類程度 (家庭系、事業系ともに) (5)手数料の減免 a)生活保…

2025年1月31日

資料2 「ごみ処理有料化制度 (案)」についてご意見を募集します (PDF 395.6KB) pdf

【意見欄】 ※特定の箇所についてのご意見は該当箇所のページ数、行数も併せてご記入ください。 …

2025年2月10日

令和6年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 282.0KB) pdf

理費用に充当したり、特定財源化して環境美化の原資に使ったり、基 金化して必要時に取り崩してごみの減量に活用したりという使い道があると思うが、市民聴取の 際に…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

するとよい。 有料指定ごみ袋を割引販売することは難しいと考 えますが、地域コミュニティの支援に資する施策 の実施を検討します。 8 意見交換会について…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

公共施設や民間施設を指定暑熱避難施設 (クーリングシェルター)として指定し、利用を促している。 ‐20‐ 適応Ⅵ 産業・経済活動 ⚫ 本市の主要な観光資…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

、自治会加入世帯への指定ごみ袋の配付なども検討して いることをお話している。また、高齢者へのごみ出し支援として、ごみステーションへの排出が困 難な高齢者への…

2025年3月11日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 211.4KB) pdf

昆虫類調査 (特定外来生物アカボシゴマダラを確認) (市民提供) 1 R5 までの調査 調 査 確認種数 備 考 既存調査(H21~…

2025年3月11日

【資料1】保全・再生部会の審議について (PDF 324.3KB) pdf

生動植物種への新たな指定も含めて、保全への取り組み方などを検討する。 ■保全推進事業対象種の選定基準 保全推進事業対象種の選定基準(案)作成に係る…

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

意見交換会 ・指定の袋に限定されると、今まで再利用していた袋はごみになり、ごみを減 らすことに反することになる ・今まで使っていた袋は無駄になってしま…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

料の徴収方法 ・指定袋の販売により手数料を徴収 ・指定袋の大きさは、3 種類程度 (家庭系、事業系ともに) (5)手数料の減免 a)生活保護…

2025年5月14日

参考1 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 518.2KB) pdf

き(条例・規則改正、指定ごみ袋製造など) 市民・事業者周知(市民説明会、チラシ全戸配布など) ・令和 9 年 4 月までに ごみ処理有料化開始 …

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

・ごみ袋自体が指定でなく、手数料が無料であったのは奇跡だと思う。他自治体で は、当たり前のように有料化している。 ・他市町からの持ち込みごみに困って…

2025年5月14日

参考3 「ごみ処理有料化制度(案)」に対するパブリックコメント手続きの結果 (PDF 296.9KB pdf

・家庭系と事業系の指定袋は、明確に違いを区別できるデザインとしてほしい 【ごみ処理有料化に伴う併用施策について】 ・「地域のごみ処理支援施策」「…

2025年5月14日

参考4 ごみ処理有料化制度(案)に対する環境審議会の意見まとめ (PDF 155.9KB) pdf

入者を対象とした有料指定ごみ袋を配布 することとし、他市の先進事例から地域の分断や 課題解決等について更に調査すると良い。 例えば、長崎県諫早市(人口13…

<<前へ 1234次へ>>