岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



52 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年6月14日

岐阜市個人情報保護審議会及びその活動状況 html

保護審議会に意見を聴くもの) 答申第239号 (PDF 81.8KB) 平成30年11月19日保有個人情報の提供について(鷺山地区の一部の区域における住居表…

2024年11月7日

第2回岐阜市民病院地域医療支援委員会(令和6年8月28日) html

可否の判  断がつくものは速やかに受け入れている。8月31日に地域の医療者を  対象としたセミナーを開催予定。 会議録(全文)の有無無 より…

2025年3月22日

議事概要 (PDF 321.7KB) pdf

いる。 「流れていくもの」と「溜まっているもの」の違いはあるが、実は同じように「新 しいもの」はある。しかし溜まる総量の中では「これが新しい」というのが見え…

2025年3月6日

令和6年度 第2回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 514.4KB) pdf

を検討してい ただくものとして使いたいということです。 委員 1 点確認させてください。 岐阜市は自治会加入率が 50%ぐらいという中で、要するに…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

る。袋で出していただくものと、タンスや掃除機等の個別に料金をつけさせていただいている。 ・粗大ごみのオンラインシステムについては、毎年ご家庭にお配りしている「…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

。やはり使っていただくものをご自由にお渡ししたいが、一方、コロナ禍で衛生面であったり、機械類の不具合などをしっかりとチェックした上で、お渡ししていくというような…

2025年2月14日

参考資料 令和6年度第3回岐阜市公立大学法人評価委員会議事概要 (PDF 226.2KB) pdf

によ り評価いただくものと考えている。 ・「定期的」の想定スパンについては、学内に設置している自己点検・評価委員 会及び教務委員会の毎年度の評価と、外部…

2024年11月12日

令和6年度第3回岐阜市公立大学法人評価委員会 議事録(概要) (PDF 345.0KB) pdf

によ り評価いただくものと考えている。 ・「定期的」の想定スパンについては、学内に設置している自己点検・評価委員 会及び教務委員会の毎年度の評価と、外部…

2021年9月22日

第1回岐阜市行財政改革推進会議(令和元年6月5日) html

学生の意見を幅広く聞くものであり、若者に将来社会を考える啓発の機会という趣旨もある。 ●行財政改革大綱の見直しについて、基本的には事務局の説明にあった生産性や…

2021年8月31日

第4回岐阜市個人情報保護審議会(令和2年12月4日) html

保護審議会の意見を聴くもの 質疑及び意見 (委員)本件利用・提供等の対象としている情報について、全て本件利用・提供等をするのか。 (担当課)各債権を徴収す…

2024年12月26日

報告書 (PDF 3.0MB) pdf

費は増加基 調が続くものと見込まれるため、市の財政面にとって大きな影響を受けるものと考えられる。 (☞図2) …

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

として負担していただくものです。 また、事業系ごみにおいても、ごみ処理有料化によって、家庭系ごみと 同様に「①ごみの排出抑制と再生利用の促進」、「②排出量…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

は刻一刻と変わっていくものであるので、継続的に調査をする必要があるのではな いかという意見である。 今年度から、動植物の生息状況について、それぞれの分類で…

2024年3月26日

資料3外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 2.5MB) pdf

サポートを行っていくものであるが、Q31に「はい」と回答した人は14.9%に留 まっており、引き続き、その周知に取組んでいく必要がある。 31 回答数選…

2024年7月5日

第1回 上下水道事業経営審議会 (PDF 2.0MB) pdf

年度の損益取引に基づくもの ⇒ 支出の効果が当該事業年度の費用として処理され、当該事業年度の収益に対応するもの (ex 収益的収入:料金、受託工事費等 収益…

2024年8月1日

外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 4.1MB) pdf

サポートを行っていくものであるが、Q31に「はい」と回答した人は14.9%に留 まっており、引き続き、その周知に取組んでいく必要がある。 31 回答数選…

2024年8月1日

「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2020~2024-」 (PDF 1.8MB) pdf

、今後もこの傾向は続くも のと予測されます(図表2-5)。 さらに主な国籍別にみると、中国・台湾、フィリピン、ベトナムは21〜40歳が最も ⾼くなってい…

2024年8月1日

令和6年度第1回岐阜市公立大学法人評価委員会 議事録(概要) (PDF 199.4KB) pdf

る卒業生の割合が奇しくも同 じ 23%であり、一定の役割は果たせているのではないかと思う。ただし、こ の割合が高まることが必ずしも良いことだとは考えていない…

2024年8月7日

令和6年度 第1回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 471.6KB) pdf

残業しても残業代が全くもらえないこ とが挙げられます。そちらの面での対策は国との関係もあり難しいと思いますので、家庭教育を 充実させていくためには、地域の人…

2024年9月4日

参考資料 令和6年度第1回岐阜市公立大学法人評価委員会議事概要 (PDF 286.8KB) pdf

る卒業生の割合が奇しくも同 じ 23%であり、一定の役割は果たせているのではないかと思う。ただし、こ の割合が高まることが必ずしも良いことだとは考えていない…

<<前へ 123次へ>>