岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2023年10月23日

第1回岐阜市民病院地域医療支援委員会(令和5年7月25日) html

た。  県医師会にタブレット端末で清流ネットに接続するマニュアルを  作成いただいたことで、タブレット端末Ipadで清流ネットに接続  できるようになった…

2025年9月17日

議事概要 (PDF 183.1KB) pdf

くと良い。 ・ タブレット端末でのアンケートには子どもたちも慣れている。アンケートの設問も精選さ れていて有効である。 ・ アンケートを通して「読書」…

2022年2月10日

議事概要 (PDF 131.9KB) pdf

るため、子どもたちのタブレット端末の使い方や、電子図書 館の活用状況などのフォローアップ調査が必要。 ・アンケートはあくまで子どもたちの主観であり、実態は…

2022年3月28日

議事概要 (PDF 196.1KB) pdf

ている。 ・現在タブレット端末は私的な利用を制限されているが、同級生の感想が読めるなど SNS 的な使い方ができる。共読のツールとして目的を広げたら面白い…

2024年3月18日

【資料1】普及・活用部会の審議について (PDF 210.1KB) pdf

ータを市内小中学生のタブレット端末に配信し、小中学生への周知を図った。 ・講座の中で、小学校 2校、大学 1校の延べ 261 人にブックを紹介。 …

2025年1月23日

資料1 令和6年度第1回協議会以降の取り組みについて (PDF 696.5KB) pdf

学生が貸与されているタブレット端末のアプリ「Self Service」に格納 4. 市直営パッカー車での紹介 5. チラシ配布・配架(市民課・各事務所、…

2025年10月6日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和7年8月22日) html

⇒・本市では近年タブレット端末をお渡しして資料を見てもらうようなペーパーレス会議も進めているが、まだまだタブレット端末が足りないなどの事情もある。しかしなが…

2021年9月30日

第1回岐阜市教育委員会事務点検評価委員会(令和3年7月2日) html

、いち早く1人1台のタブレット端末導入を実現した強みを活かし、子ども達が情報通信技術を上手に活用し、探求的な学びを深めていけるような積極的な取組みを期待する。 …

2024年3月6日

資料7たぶんかアクションプラン~2022実績~ (PDF 311.2KB) pdf

ンストールされ たタブレット端末をすべての救急車に備え、多言語に対応し ています。 ※対応言語「救急隊会話カード」5言語(英語、中国語、韓国 語、タガロ…

2024年3月6日

資料8たぶんかアクションプラン~2023~ (PDF 300.0KB) pdf

ンストールされ たタブレット端末をすべての救急車に備え、多言語に対応し ています。 ※対応言語「救急隊会話カード」5言語(英語、中国語、韓国 語、タガロ…

2025年8月14日

資料5 令和6年度事業実績及び令和7年度事業実施計画 (PDF 890.0KB) pdf

子どもたちが利用するタブレット端末に生活習慣病 予防を啓発する冊子(「元気さん大作戦」)を配信 し、血液検査の結果返却時などに指導を行った。 継 続 …

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

年度からは、児童のタブレット端末へデジタルファイルを配信し ています。 ・「子ども環境白書」の作成 「岐阜市環境白書」を基に、市内小学 4 年…

2024年8月1日

資料5 令和5年度事業実績及び令和6年度事業実施計画 (PDF 1.0MB) pdf

子どもたちが利用するタブレット端末に生活習慣病予 防を啓発する冊子(「元気さん大作戦」)を配信し、 血液検査の結果返却時などに指導をおこなった。 継 続…

2022年12月27日

資料2 令和4年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

すべての児童生徒に、タブレット端末が貸 与されていることから、子どもたちがタブレット端末で環境白書を見る際に、見や すくなるように考えてもらいたい。 評…