岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



279 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年9月4日

令和7年度第1回岐阜大仏保存整備検討委員会(令和7年8月18日) html

財建造物保存修理主任技術者) 西川 英祐(関西大学助教) 長谷 洋一(関西大学教授) 三浦 彩子(名城大学教授) 片岡 学史(井の口まちづくり会事務局長…

2025年4月28日

岐阜市個人情報保護審議会及びその活動状況 html

みの環境整備に関する手法を検討し、及び事業の妥当性を評価するため、市民を対象としたアンケート調査を行うため、市民生活部市民課が保有する住民基本台帳の情報を利用目…

2025年6月9日

岐阜大仏保存整備検討委員会の概要 html

財建造物保存修理主任技術者) 西川 英祐(関西大学 助教) 長谷 洋一(関西大学 教授) 三浦 彩子(名城大学 教授) 片岡 学史(井の口まちづくり会 …

2025年8月7日

岐阜市自然環境保全推進委員会の概要 html

活動法人 森と水辺の技術研究会) 谷藤 錦司(長良川漁業協同組合) 渡邊 益男(ぎふ農業協同組合) 会議の公開の可否(非公開理由等) 公開その他 特に…

2024年10月17日

令和6年度第4回岐阜市一般廃棄物処理施設用地選定委員会 議事概要 html

インフラマネジメント技術研究センター) 下川 吾朗(岐阜中央森林組合) 角野 晴彦(岐阜工業高等専門学校環境都市工学科) 肥後 睦輝(岐阜大学社会システム…

2024年10月18日

令和6年度第5回岐阜市一般廃棄物処理施設用地選定委員会 議事概要 html

インフラマネジメント技術研究センター) 下川 吾朗(岐阜中央森林組合) 角野 晴彦(岐阜工業高等専門学校環境都市工学科) 肥後 睦輝(岐阜大学社会システム…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

つは、資源化に高度な技術が必要である。先日、再資源化事業高度化法(資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律)が成立し、資源化を行う企業が地域をま…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

行政としてもいろんな手法を考えていきたいと思っている。 ●是非、市役所の中で部署を超えて問題点を共有して頂き、解決策を色々とご検討頂ければと思う。 ●ごみス…

2025年8月28日

附属機関委員一覧(令和7年9月1日時点、委員名非公開除く) (PDF 1.0MB) pdf

カテゴリ市政情報 > 附属機関

財建造物保存修理主任技術者 岐阜大仏保存整備検討委員会 西川 英佑 関西大学 助教 岐阜大仏保存整備検討委員会 長谷 洋一 関西大学 教授 岐阜大仏保存整…

2025年1月21日

岐阜市建設工事総合評価審査委員会 第13号会議(令和7年1月16日) html

議) 議題 技術所見審査 出席委員 青木哲委員、小林信介委員、篠田成郎委員 会議の公開の可否 (非公開理由等) 非公開 (岐阜市…

2024年6月28日

令和6年度第2回岐阜市一般廃棄物処理施設用地選定委員会 概要 html

インフラマネジメント技術研究センター) 下川 吾朗(岐阜中央森林組合) 角野 晴彦(岐阜工業高等専門学校環境都市工学科) 肥後 睦輝(岐阜大学社会システム…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

らの自治体がどういう手法で有料化に取り組んでいるのかは調査をしている。意見交換会などで、他都市の状況は意見として出てくると思うため、その際は丁寧にご説明をして、…

2024年6月28日

令和6年度第1回岐阜市一般廃棄物処理施設用地選定委員会 議事概要 html

インフラマネジメント技術研究センター) 下川 吾朗(岐阜中央森林組合) 角野 晴彦(岐阜工業高等専門学校環境都市工学科) 肥後 睦輝(岐阜大学社会システム…

2023年11月24日

第3回岐阜市行財政改革推進会議(令和5年11月10日) html

ていくと共に、新しい技術やノウハウを持つ事業者にも門戸を広げていきたい。 ●競合他社が参入しづらくなることはないのか。 ➡基本的に連携事業者であることを理由…

2024年9月5日

令和6年度第3回岐阜市一般廃棄物処理施設用地選定委員会 議事概要 html

インフラマネジメント技術研究センター) 下川 吾朗(岐阜中央森林組合) 肥後 睦輝(岐阜大学社会システム経営学環) 会議の公開の可否 (非公開理由等…

2024年3月22日

第4回岐阜市行財政改革推進会議(令和6年2月16日) html

科大学では、PPPの手法の一つである設計施工一括発注(DB方式)で進めている。また、中央卸売市場ではPPP/PFIの方向で検討を進めている。 ●令和2年度に科…

2023年11月21日

令和5年度 第2回委員会議事録 (PDF 312.6KB) pdf

新 しい安否確認の手法を広げていくことも一つの手である。検討段階であるということ なので、よいシステムが広がっていくとよい。 委員長 安否確認…

2024年7月31日

岐阜市建設工事総合評価審査委員会 第7号会議(令和6年7月5日) html

議) 議題 技術所見審査 出席委員 青木哲委員、國枝稔委員、村上茂之委員 会議の公開の可否 (非公開理由等) 非公開 (岐阜市建…

2024年7月31日

岐阜市建設工事総合評価審査委員会 第5号会議(令和6年6月28日) html

議) 議題 技術所見審査 出席委員 神谷浩二委員、小林信介委員、櫻木耕史委員 会議の公開の可否 (非公開理由等) 非公開 (岐阜…

2023年3月6日

令和4年度第1回岐阜市中央卸売市場開設運営協議会(令和5年2月13日) html

と及びPPP/PFI手法導入可能性調査結果を踏まえ、庁内会議で協議した結果、PPP/PFI手法導入に向けて検証を進めることになったことから、事業者の公募選定等に…

<<前へ 12345678910次へ>>