岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

コンポストからできた堆肥を、市内全校で活用してもらうようになれば、かなりの量が使用されることになる。また、学校だけでなく、農家にも使用してもらうよう周知をしてい…

2022年12月7日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン(点検結果書) (PDF 2.8MB) pdf

集団回収」、「生ごみ堆肥化推進事業」、「生ごみ自家減量」、「減量運 動」の合計から算出する。目標年度(R2 年度)の値は、ごみ処理基本計画の「計画区域人口」予…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

コンポストからできた堆肥を循環させる時、農業政策とのリンクはあるのか。 ⇒今後、ダンボールコンポストからできた堆肥を、学校、農業等、色々なところで循環していく…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

トでさらさらの綺麗な堆肥になったものを子どもたちに見せると、凄く関心を持たれる。汚い臭いと思っていた生ごみが、資源となって循環するんだということを、知っている子…

2025年8月7日

資料1 岐阜市の環境施策について(令和7年度の環境部の主な取り組み) (PDF 968.8KB) pdf

ルコンポストで作った堆肥を使用しきれな い場合、市で回収し、学校の花壇等で活用する生ごみ地域循 環事業を実施。 (1) ダンボールコンポスト講座(…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

2 生ごみの堆肥化と地域循環を推進します 21 ○ ○ 3 その他の生ごみ減量施策を推進します 22 ◎ ◎ 作戦4 プラスチックごみを…

2021年6月30日

3.資料2 ごみ減量・資源化指針アクションプラン(第4回点検結果書) (PDF 1.4MB) pdf

集団回収」、「生ごみ堆肥化推進事業」、「生ごみ自家減量」、「減量運動」 の合計から算出する。目標年度(R2 年度)の値は、ごみ処理基本計画の「計画区域人口」予…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

ールコンポストとか、堆肥化とかの動きは素晴らしいことだと思うが、一方堆肥化は、分解でCO2が出るため、脱炭素の観点では、ほかにも、特に植物性の残渣だとバイオマス…

2023年12月1日

資料3 ごみ減量・資源化指針アクションプラン報告書 (PDF 1.0MB) pdf

2 生ごみの堆肥化と地域循環を推進します 20 ○ 3 その他の生ごみ減量施策を推進します 21 ◎ 作戦4 プラスチックごみを減ら…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

家庭での生ごみの堆肥化を促進するため、定期的にダ ンボールコンポスト講座を開催しています。 また、要望のあった団体に対して、講師を派遣するほ か、ダ…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

家庭での生ごみの堆肥化を促進するため、定期的にダ ンボールコンポスト講座を開催しています。 また、要望のあった団体に対して、講師を派遣するほ か、…

2021年6月30日

令和2年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 226.5KB) pdf

ポストを行い、できた堆肥を田や畑に利用しているが、 一般家庭ではできた堆肥を土壌に還元できていないのではないでしょうか。 ・出来上がった堆肥を土壌へ還元で…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

ル箱で手軽に生ごみを堆肥化で きるダンボールコンポストの普及を進めています。毎月定期的に、市内各所でダン ボールコンポスト講座を開催するとともに、動画「おう…

2021年6月18日

資料1 (PDF 2.3MB) pdf

下水汚泥コンポスト(堆肥)、乾燥汚泥、脱水汚泥、焼却灰(りん等)がある。 ② エネルギー利用…確実な利用が見込まれ、市場性の高い有望な分野における開発が必要…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

コンポストで生ごみを堆肥化し、小学4年生の環境教育で使うという、地域と小学校が連携した取り組みがあり、参加したことがある。この取り組みにより、子ども達は、生ごみ…

2023年7月4日

資料3-1 岐阜市の環境施策について (PDF 1.3MB) pdf

ンポストで作っ た堆肥を使用しきれない場合、市で回収し、学校の花壇等で 活用する生ごみ地域循環事業を実施。 (1)ダンボールコンポスト講座(導入講…

2021年12月3日

令和3年度第2回岐阜市環境審議会会議録 (PDF 224.1KB) pdf

事業として、生ごみを堆肥にしてもらい、それをガーデニング等に 利用してもらう施策を進めています。 ・また、堆肥を作っても利用する場所がない方もみえますので…

2021年9月27日

資料1「岐阜市の環境施策について」 (Word 2.4MB) word

らできた使い道のない堆肥を地域で利活用する生ごみ地域循環事業を実施。 (1)ダンボールコンポスト講座(導入講座)の開催や実践方法を紹介する動画の配信 【令和…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

を焼却する代わりに、堆肥化やバイオマス 燃料に利用することで、温室効果ガスの排出を抑 えることができるなど、資源化の目的は必ずしも 収益だけではないと考え…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

と思っている。また、堆肥を作った後、家庭で使い切れない方もおみえになるため、地域の循環型事業として、地域の学校などの花壇に使っていただくなどの仕組みづくりを実現…

<<前へ 12次へ>>