岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



174 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456789次へ>>
ここから本文です。
2024年11月13日

第30回岐阜市広報評価委員会(令和6年10月23日) html

った。こういうものは本当にありがたい。 4月15日号特集記事「令和6年度主な事業vol.01」(こどもファースト)について ・子育て中なので、子育てのページ…

2025年1月21日

第1回岐阜市教育委員会事務点検評価委員会(令和6年7月4日) html

どもたちへの関わりや実際の仕事へ広がることが大切である。 ○ICTを活用した「子どもの健康」サポート推進事業 子どもたちの多様性を認める学級経営が必…

2025年2月5日

令和6年度第2回岐阜市中央卸売市場開設運営協議会(令和7年1月17日) html

でいく。   ●現実的で、実現可能な基本計画であると感じた。付加価値の創出については今後の議論の中で検討し、明確化するよう要望する。   ●川東の関連店…

2025年3月7日

第31回岐阜市広報評価委員会(令和7年2月12日) html

色合いが緑で優しく、本当に包み込んでくれるような感じがすごく良い。 ・構成も、それぞれの立場からの生の声を掲載することにより「こういう考えがあってそうなんだ」…

2024年12月27日

第2回岐阜市入札監視委員会(令和6年12月19日) html

見東小学校内部改修工事実施設計業務委託 方県加圧施設建築工事 北西部プラント耐水化整備工事 審議結果 関係法令、要綱等に基づき適正に運用されてい…

2024年8月23日

第2回岐阜市行財政改革推進会議(令和6年8月6日) html

者がオンライン申請を実際に体験できると良い。  ●岐阜市公式LINEについて見やすくなった。子育て世代が活用できる情報が提供されて良い。オンラインによるアンケ…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

表していない。 ●実際の利用者から素晴らしい意見は出ていると思う。それを市民の皆さんにお伝えすると、さらに広がっていくと思うので、公表を検討頂ければと思う。 …

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

ものが使われており、実際にどうなのかと私自身も迷うところがある。リサイクルや古紙の専門家に聞きながら、もう少しわかりやすく説明するものがあれば、迷わずに分別がで…

2025年3月22日

議事概要 (PDF 321.7KB) pdf

を実 行する職員が本当に意義とやりがいを感じ、ある意味楽しくやっていかないと何 もいい結果はないのではないか。というやり取りを聞き、なるほどと感じた。 …

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

部会が、ごみの分別を実際に体験していただく回収ブースを作ったらどうかと感じた。お子さんもお母さんと一緒に体験できるので、いいのではないかなと思う。     …

2024年3月22日

第4回岐阜市行財政改革推進会議(令和6年2月16日) html

、今やっている仕事は本当に必要なのか精査し、無駄な仕事を省くことから始めてほしい。 ●数値的な目標を設定し、具体的なビジョンを持って事業を実施することで成果が…

2023年11月21日

令和5年度 第2回委員会議事録 (PDF 312.6KB) pdf

提供している事業所が実 際に提供したサービス内容を入力し、入力された内容を国がデータベース化して分析 を行い、例えばこの事業所を利用することで免疫機能が向上…

2022年10月17日

第26回岐阜市広報評価委員会(令和4年10月7日) html

コードで配信したり、本当に過渡期にありながらも、紙面というものの価値はまだ衰えていないと感じる。あれもこれもと大変だが、充実した紙面、コンテンツを作っていっても…

2023年11月21日

令和5年度 第3回委員会議事録 (PDF 341.7KB) pdf

くその場に出てこない本当に支援が必要な 高齢者をどのように発掘しているのか。 事務局 生きがいづくりに関しては、広報ぎふやホームページ、ひとり暮…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

掲げている。しかし、実際に市民の方々に対して、有料化についてどう思うのか、改めていろいろな意見を聞きながら、制度設計をじっくりと進めていくことが必要であり、今回…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

水の調査については、実際に何メートルまで掘った井戸なのかというのは皆様自身でもご存 知ない方が多く、私たちも 230地点全てがどの程度の深さなのかは分からない…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

うなものから聞くと、本当に 興味深い話をたくさんしていただきました。一番驚いたのは、何もない岐阜が、淡水魚の聖地と いわれているそうです。聞いていて引き込ま…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

手軽に譲渡が出来ると本当はいいのではないかと思う。 ⇒確かに粗大ごみの中には使えるものがあり、環境部のフロアでも職場の換気のために、東部クリーンセンターに出さ…

2025年3月12日

審議概要 (PDF 169.1KB) pdf

金を持っていることは事実でこれからの時代、公民連携は無視することが できない。 ・公民連携を進めていくうえで、市役所の縦割り問題にも注目するべき。来館者や…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

回収スクール授業を、実際に私の子どもが体験した時に、雑がみに関する知識が付き、家でも自ら紙の分別ができるようになった。やはり、小さい段階から、地域や行政の方々に…

<<前へ 123456789次へ>>