岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



37 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月13日

資料3-1 事業系のごみ処理のあり方に関する事業者意見交換会等の結果について (PDF 271.3K pdf

し、 ごみネットも自分たちで買い、掃除もしている。自治会に入っていない事業者が、 自分たちの儲けのために出たごみを地域に捨てることがなぜ許されるのか。 …

2025年3月12日

審議概要 (PDF 169.1KB) pdf

り代」の提示であり、自分たちのやりたいことのみを押し付けるのではなく 民間企業のアイデアも盛り込まれたものでないといけない。 ・やりたいけどできないことが…

2021年5月21日

議事録 (PDF 610.2KB) pdf

いう声がありました。自分たちの系列の施 6 設を使用してやりたいという話があったときに、行政にはダメだと言われました。 ケアマネージャー、地域包括…

2022年3月2日

資料(2) (PDF 338.8KB) pdf

ること によって、自分たちの地域を知る有効なツールになります。 支え合いマップづくりの取り組み事例や効果などをご説明 します。 20~30 4 福祉委…

2025年3月6日

令和6年度 第2回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 514.4KB) pdf

す地域側も主体性とか自 分たちで動くというのが削がれてしまいますので、そういった形にならないような対 応がいるというのが一つ。 もう一つですけども、今の…

2024年3月13日

資料3-2 事業系のごみ処理のあり方に関する事業者意見交換会等で寄せられた質問・ 意見 (PDF 5 pdf

し、 ごみネットも自分たちで買い、掃除もしている。自治会に入っていない事業者が、 自分たちの儲けのために出たごみを地域に捨てることがなぜ許されるのか。50k…

2021年8月4日

資料(4) (PDF 1.5MB) pdf

ること によって、自分たちの地域を知る有効なツールになります。 支え合いマップづくりの取り組み事例や効果などをご説明 します。 20~30 4 福祉委…

2024年9月22日

議事概要 (PDF 207.7KB) pdf

・ 様々な機関が自分たちの役割を重ねること、皆がそれぞれつながる“のりしろ” を持っているはずなので、一緒に考えれば、一緒に何かを実現するということを …

2025年3月22日

議事概要 (PDF 321.7KB) pdf

日々の業務に忙殺され自分たちを振り返る余裕がない。その背 景には地方公共団体にも業績評価が入り、いかに活発な活動を量的にこなしてい くかが評価軸として注目さ…

2022年12月7日

第2回岐阜市男女共同参画推進審議会議事録(概要版) (PDF 479.1KB) pdf

政施策の中における、自分たちの権限におい て何ができるのか、市役所として何ができるのかといった部分をもう少し充実させて もらいたい。市役所の職員がどうなると…

2025年1月29日

令和5年度第4回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 305.4KB) pdf

ルール」を基に、 自分たちの生活の家庭系ごみと一緒に出してしまっているという状況があるのは事実。しかしな がら、廃棄物に関する法律に依ると、事業活動に伴って…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

申請し、ごみネットも自分たちで買い、 掃除もしている。自治会に入っていない事業者が、自分たちの儲け のために出たごみを地域に捨てることがなぜ許されるのか …

2025年2月19日

資料3 (PDF 5.1MB) pdf

たちが、地域の将来や自分たち でできることを考え、学校の枠を越えて、自主的・自発的に活動しています。 例えば、華陽地区では、資源回収の日である毎月第 1 …

2024年11月19日

資料1 (PDF 4.6MB) pdf

たちが、地域の将来や自分たち でできることを考え、学校の枠を越えて、自主的・自発的に活動しています。 例えば、華陽地区では、資源回収の日である毎月第 1 月…

2022年9月20日

令和4年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 245.2KB) pdf

るメッセージとして、自分たちが 排出するごみを減量して、また資源化できるものは、自分の生活の中で、資源化をしていくことを 促すためにも、基本目標の中には「ご…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

てみてはどうか。 自分たちが当事者として、どれだけ意識するかという意識改革というのが、大きな問題である。 例えば、有名人などがイベントに参加すれば、色々なこ…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

申請し、ごみネットも自分たちで買い、 掃除もしている。自治会に入っていない事業者が、自分たちの儲け のために出たごみを地域に捨てることがなぜ許されるのか …

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

力をしている。 ●自分たちで目標を持って頂くのがいいと思うので、そういったところもお話頂ければと思う。   (個票5-2について) (フードドライブ、フ…

2022年11月17日

令和4年度 第2回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 637.0KB) pdf

ていくことによって、自分たちで作り上げたと いった方向に変わっていくのではないかと思いました。 会長 私も外国人の自治会加入率は思うところもあり…

2021年9月21日

令和3年度 第1回岐阜市住民自治推進審議会 会議録 (PDF 669.3KB) pdf

す。そういう意味では自分た ちのビジョンを作ってその活動をしていますから、参画という方法では、1つの成果と してあるのではないかと考えます。 また、今、…

<<前へ 12次へ>>