岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月12日

附属機関委員一覧(令和7年6月1日時点、委員名非公開除く) (PDF 999.7KB) pdf

カテゴリ市政情報 > 附属機関

 (NACS-J自然観察指導員) 岐阜市自然環境保全推進委員会 塚本 明日香 岐阜大学 地域協学センター 岐阜市自然環境保全推進委員会 福井 強志 日本野鳥…

2025年2月19日

資料3 (PDF 5.1MB) pdf

護司会 岐阜保護観察所 更生保護法人岐阜県更生保護事業協会 岐阜市更生保護女性会 21 【団体ヒアリングから…

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

合場所も変化したため観察頻度は著しく低下していました。【第 1 の危機】 ・放棄水田等の増加によって、雑草低木の繁茂、水田の湿地としての役割が低下等によって…

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

校を対象とした、自然観察会などの市民団体との協働による環境教育を 23回実施し、 延べ 1573 人参加しました。 ・外来種の啓発活動をしました。 ・…

2024年11月19日

資料1 (PDF 4.6MB) pdf

護司会 岐阜保護観察所 更生保護法人岐阜県更生保護事業協会 岐阜市更生保護女性会 21 【団体ヒアリングから…

2024年11月27日

資料2 2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 655.6KB) pdf

校を対象とした、自然観察会などの市民団体との協働による環境教育を 23回実施し、 延べ 1573 人参加しました。 ・外来種の啓発活動をしました。 ・…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

査、金華 山の自然観察など、1 年を通じて楽しく自然体験を行い、自然環境に興味を持つ きっかけ作りをする体験型のイベントで、令和 3 年度から毎年度開催して…

2023年8月28日

【資料1-2】2022年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 620.7KB pdf

生を対象とした、自然観察等の市民団体との協働による環境教育を 23回実施し、延べ 1,788人参加しました。 ・森林や水環境等についての、市民団体等が行う…

2023年12月1日

資料2 2022年度第2期生物多様性アクションプラン点検・評価 (PDF 586.6KB) pdf

生を対象とした、自然観察等の市民団体との協働による環境教育を 23 回実施し、延べ 1,788 人参加しました。 ・森林や水環境等についての、市民団体等が…

2023年12月1日

資料1 令和5年度 岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

るが、引き続き経過を観察し、排出削減に努める。 ※2022 年度の電気の二酸化炭素排出係数が未発表のため、2021 年度の係数を使用し算出 【エネ…

2024年3月18日

R5第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 329.6KB) pdf

然の会の皆様と一緒に観察会を行っております。観察会では、達目洞を流れる逆川 の魚を観察できるようにミニ水族館を作って見せ、簡単な説明をすると、園児の皆さんにと…

2022年12月7日

資料3 2021年生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 622.3KB) pdf

生を対象とした、自然観察等の市民団体との協働による環境教育を 9 回実施し、延べ 360人参加しました。 ・金華山や森林について等の、市民団体等が行う環境…

2022年12月27日

資料2 令和4年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

を中心と した自然観察、調査研究、自然保護活動を行う 8 NPO 法人 森と水辺の技術研究会 「森と水辺」「水源域と下流域」「流域全体」をつなぐ技術 …

2021年6月28日

資料2 2019年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 959.0KB) pdf

小学生への達目洞自然観察(達目洞自然の会、森と水辺の技術研究会) ・中学生への長良川学習 (森と水辺の技術研究会) ・小学生への金華山学習 …

2021年6月28日

資料1 岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.3MB) pdf

を中心と した自然観察、調査研究、自然保護活動を行う 8 NPO 法人 森と水辺の技術研究会 28 人 「森と水辺」「水源域と下流域」「流域全体」をつ…

2021年7月28日

【資料3】2019年度生物多様性アクションプランの進捗状況及び点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

小学生への達目洞自然観察(達目洞自然の会、森と水辺の技術研究会) ・中学生への長良川学習 (森と水辺の技術研究会) ・小学生への金華山学習 …

2021年9月30日

資料3 (PDF 156.2KB) pdf

た。 ・アユ産卵観察会の周知・支援を〇回実施しました。 ・市民が行う環境教育が、〇回実施され、延べ〇〇〇人参加。 ・生物多様性シンポジウムを〇回開催…

2021年9月30日

資料3 (PDF 670.7KB) pdf

した、除伐体験や自然観察等の市民団体との協働による環境教育を 14回実 施し、延べ 905人参加しました。 ・水の循環や外来種について等の、市民団体等が行…

2021年12月3日

資料3 2020年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・結果(ぎふし生物多様性だより) (P pdf

した、除伐体験や自然観察等の市民団体との協働による環境教育を 14回実 施し、延べ 905 人参加しました。 ・水の循環や外来種について等の、市民団体等が…

2022年4月28日

【資料3】2021年度第2期生物多様性アクションプラン点検・評価 (PDF 673.0KB) pdf

生を対象とした、自然観察等の市民団体との協働による環境教育を 9 回実施し、延べ 360人参加しました。 ・水の循環や外来種について等の、市民団体等が行う…

<<前へ 12次へ>>