岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



34 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年10月6日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和7年8月22日) html

ごみ量が週2回で50kgに満たない場合は地域のごみステーションに排出しても良いというルールがあるが、今後、有料化に伴い、事業者には事業系の有料ごみ袋に入れていた…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

当社は資源を回収したキログラム当たりのCO2発生量の減少というのを、記録している。全体のCO2の発生の減少を目標にしてしまうと、事業縮小しているのか拡大している…

2025年5月14日

参考1 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 518.2KB) pdf

(H26~:6 円/kg→8 円/kg) ・古紙回収用ボックスを設置(50 地区中 32 地区に 39 基設置) ・ダンボールコンポスト講座、補助金の交…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

ごみ焼却量は 280kg/人であり、このまま推移し た場合、令和 7 年度の見込みは 271kg/人となります。一方で、中核市平均 の令和 7 年度見込みが…

2025年8月7日

資料2 岐阜市ごみ処理有料化計画の概要 (PDF 177.5KB) pdf

テーション排出(50kg ルール)は基準を見直し継続 (4) 評価と見直し ・ごみ処理有料化の効果や併用施策の実施状況を、岐阜市環境審議会等におい…

2024年11月27日

資料3 ごみ処理制度について (PDF 626.5KB) pdf

(H26~:6 円/kg→8 円/kg) ・古紙回収用ボックスを設置(50 地区中 32 地区に 39 基設置) ・ごみ減量リサイクル講座や 3R クッ…

2025年1月23日

資料2 ごみ処理制度について (PDF 572.7KB) pdf

(H26~:6 円/kg→8 円/kg) ・古紙回収用ボックスを設置(50 地区中 32 地区に 39 基設置) ・ごみ減量リサイクル講座や 3R クッ…

2025年1月29日

令和5年度第4回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 305.4KB) pdf

であれ ば、「50kgルール」に従って出しているのが現状。 ●今回、事業者意見交換会を行ったということで、これを踏まえて今後、岐阜市では、具体的に事…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

ごみ焼却量は 280kg/人であり、このまま推移し た場合、令和 7 年度の見込みは 271kg/人となります。一方で、中核市平均 の令和 7 年度見込みが…

2025年1月31日

資料1-2 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 597.1KB) pdf

(H26~:6 円/kg→8 円/kg) ・古紙回収用ボックスを設置(50 地区中 32 地区に 39 基設置) ・ダンボールコンポスト講座、補助金の交…

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

ごみ焼却量は 280kg、中核市の平均が 269kgで、あと 1年とい う状況で平均を下回る数値になるのか、ならないようであれば、議論をもっと前に進めるべきだ…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

排出する際、 50kgルールに基づいているが、ステーション維持 管理の観点からもう少し高くするべきではない か。 事業系ごみの処理手数料は、周辺市町との…

2023年12月1日

資料3 ごみ減量・資源化指針アクションプラン報告書 (PDF 1.0MB) pdf

あたりのごみ焼却量(kg/人・年) (中核市平均 kg/人・年)※ 300 276 299(R3) 273(R3) 確認方法 …

2024年3月13日

資料3-2 事業系のごみ処理のあり方に関する事業者意見交換会等で寄せられた質問・ 意見 (PDF 5 pdf

ミセン) ・50kg以下であれば普通ごみに出して良いなら、かなりの量の事業系ごみが含まれ ているので、事業系ごみを減らすことを考えなければならない。今、普…

2024年3月13日

資料3-1 事業系のごみ処理のあり方に関する事業者意見交換会等の結果について (PDF 271.3K pdf

ミセン) ・50kg以下であれば普通ごみに出して良いなら、かなりの量の事業系ごみが含まれ ているので、事業系ごみを減らすことを考えなければならない。今、普…

<<前へ 12次へ>>