岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



47 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年8月1日

外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 4.1MB) pdf

eryone to live in, we would like you to complete this survey. ・Do you enjoy …

2021年8月31日

第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年7月29日) html

り得る。 (委員)生存しているかどうかまで確認したうえで意向確認をするのか。 (岐阜県)対象者本人にのみ意向確認をするので、現在の所在や生存しているかどうか…

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

、ヒヨドリ、キジ等の生息場所が縮小傾向にあります。ま た、近年河畔林での繁殖が多いオオタカの営巣も当然減少して、かつ冬季の餌場となるカモ類の 3…

2021年7月28日

【資料2の追加資料】普及・活用部会からの追加資料 (PDF 230.4KB) pdf

「いろいろな生き物が棲息できる環境づくり」のためだけ でなく、そこに暮らす岐阜市民が生物多様性をあたりまえのものとして受け入れ、 生活の中である意味「意識す…

2021年7月28日

【資料1-2付属(2)】外来種ホームページ (PDF 599.3KB) pdf

分布域の外に生育又は生息する生物種」 のことを言います。  岐阜市で言うと、 もともと岐阜市にいなかったのに、人間の活動によって岐阜市以外の地域 から入っ…

2024年3月18日

【資料3】「岐阜市自然情報継続調査」中間報告 (PDF 274.1KB) pdf

・湿地の減少に伴い、生息個体数が減少 ・外来種(特にシベリアイタチ)が増加 鳥 類 ・市内繁殖種調査 ・渡り鳥調査 …

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

その形態・分 布・生息状況・保対策等を取りまとめて編纂した書物を「レッドデータブック」としています。 D 産業と生物多様性の関連についての周知・啓発…

2024年3月18日

【資料2】保全・再生部会の審議について (PDF 203.8KB) pdf

全に関する条例により生息又は生育数が著しく少なく、又は著しく減少 しつつある種を貴重野生動植物種(現在はヒメコウホネ、ヤマトサンショウウオ、ホトケドジョウの …

2023年8月28日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 181.4KB) pdf

る、その生物に適した生息域、流域から、流失、消失する おそれ ・気温により性別が決定される種にとって、気候変動は生殖への影響大 私たちの生活を支…

2023年5月16日

岐阜市議会の個人情報の保護に関する条例 (PDF 277.4KB) pdf

(1) 個人情報 生存する個人に関する情報であって、次のア又はイのいずれかに該当す るものをいう。 ア 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等(…

2024年11月27日

資料2 2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 655.6KB) pdf

その形態・分 布・生息状況・保対策等を取りまとめて編纂した書物を「レッドデータブック」としています。 D 産業と生物多様性の関連についての周知・啓発…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

個体数を増やしたり、生息地を拡大する ように配慮するなどして、生物多様性の自然側に立った指標を設けていく必要はあると思う。 また、誰が保全していくのか、ど…

2022年4月28日

【資料2-3】次期レッドリスト・ブルーリストの改訂方針(案)について (PDF 375.0KB) pdf

限や南限など、生育・生息地が分布の限界になっている。 ・環境改変…各種開発行為、あるいは放置により、生育・生息環境が減少・消失している。 ・外来…

2022年9月20日

令和4年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 245.2KB) pdf

意味で、貴重な生物が生息できる岐阜市であ ることは、すごく誇れるシビックプライドにも繋がることです。このような岐阜市の特徴を述べた 方が、より環境に対して配…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

きものの調査や保全、生息環境 の維持などの活動の回数 基 準 16 回(令和 3 年度) 目 標 増加(令和 9 年度) 推進状況 令和 5 年度…

2021年7月28日

【資料3】2019年度生物多様性アクションプランの進捗状況及び点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

の同士のつながりや、生息・ 生育環境のつながりについても再生に取り組みます。 ■生物多様性の恵みを活用します 生物多様性を未来へ伝え…

2022年12月7日

資料1-1 岐阜市環境基本計画(素案) (PDF 6.5MB) pdf

とする昆虫が多く生息しています。 そのほか、本市には、オバエボシガイなどの淡水産二枚貝、トウカ イヨシノボリ、コクロオバボタルなどの、環境省がレッドリ…

2025年3月11日

【資料1】保全・再生部会の審議について (PDF 324.3KB) pdf

・希少な動植物が生息・生育する場所の特定につながるような行為(位置情報を SNS へ投稿するなど)は盗掘 等が起こりやすい事例を紹介する。 ・生きもの…

2023年9月20日

R5第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 480.8KB) pdf

少 な野生動植物は生息しているのか」等の相談を受けたりすると、専門家の先生と相談したりして 協働して進めています。それが積み重なっていき、回数が順調に増えて…

<<前へ 123次へ>>