24-0119) 救助係 主な業務資機材管理、訓練、救助活動 所在地〒501-0425 本巣郡北方町加茂1丁目23 内線番号(直通電話)3901・3…
ここから本文です。 |
鎖がつないだ命!人命救助表彰を実施します ページ番号1033160 更新日 令和7年5月15日 印刷大きな文字…
部整備工場をはじめ、救助活動等拠点施設の整備など、大規模災害時の受援体制の強化を図るとともに、モバイル通信網を利用したIP無線機の導入や消防OAシステムの見直し…
システム機器のほか、救助工作車や高規格救急車など、消防関連車両計7台及び救急車積載備品の取得契約を、それぞれ締結しようとするものであります。 第82号議案は、…
から実施している高度救助隊、消防隊合同訓練・勉強会に加え、短期間の消防職員の相互派遣を実施しました。 互いに高度救助隊員1名を派遣し、各種救助訓練や実災害での…
和6年 火災・救急・救助統計を公表します ページ番号1030538 更新日 令和7年1月9日 印刷大きな文字で…
防団現勢 救助事故発生状況 救急事故発生状況 火災 出火原因別件数 出火時刻別火災発生件数 過去の火災状況 より良いホ…
援本部を設置し、人命救助を最優先に、緊急消防援助隊や医療チームをいち早く派遣するとともに、応急給水活動や避難所等における被災者の健康相談などのほか、災害廃棄物処…
、これは火災・救急・救助等でございますが、増加傾向でございます。 このグラフのとおりなのですけれども、特に救急情報が119番通報の約7割を占めておりまして、こ…
部職員が第52回消防救助技術東海地区指導会において3種目で優秀な成績を収め、第52回全国消防救助技術大会出場を報告午前11時00分 執務午後1時30分- …
の変化に合わせて人命救助や医療活動、給水活動、その他、避難所運営支援や公費解体支援などの支援活動を行っており、引き続き必要な支援を行ってまいります。 今回の能…
上半期 火災・救急・救助統計を公表します ページ番号1027876 更新日 令和6年7月9日 印刷大きな文字で…
災ヘリコプターによる救助隊員及び資機材の投入を想定 関係機関との連携強化及び部隊運用強化 大規模災害発生時の対応能力の向上 より良いホームページに…