入札事務に関係のない職員を立ち会わせて行うものとする。3 前項の開札の場所及び日時は、入札の通知の際に示すものとする。(くじによる落札者の決定) 第8条 前条…
ここから本文です。 |
入札事務に関係のない職員を立ち会わせて行うものとする。3 前項の開札の場所及び日時は、入札の通知の際に示すものとする。(くじによる落札者の決定) 第8条 前条…
を記入の上、入札担当職員の指示に従い入札会場に入室すること。なお、入札開始後の入室は認めない。(傍聴できない者) 第5条 次の各号のいずれかに該当する者は、傍…
負契約書に基づく工事関係者に対する措置請求に受注者が従わないこ と等請負契約の履行が不誠実であること。 (イ) 一括下請、下請代金の支払遅延、特定資材等の購…
、当該入札後における職員の 事情聴取に協力しなければならない。 (調査結果の提出及び報告) 第9条 事業主管部長又は事業担当課長は、前条の規定による調…
ウ 審査委員会は、市職員及び2人以上の学識経験者等で構成する。 エ 審査委員会に、特定の事項について審査する専門部会を設置することができる。 …
第2条 関係技術職員又は有資格職員が配置されている課(以下「工事主管課」という。)は、 契約規則その他に定める手続に基づき、契約課へ契約依頼を行う際には、…
適合が発注者又は監督職員の指図により生じたものであるときは、 発注者は当該契約不適合を理由として、請求等をすることができない。ただし、受注者がその指図の不適 …
らない。 (監督職員) 第9条 発注者は、監督職員を置いたときは、その氏名を受注者に通知しなければならない。監督職員を変 更したときも同様とする。 …
したときは、発注者の職員をして速やかに検査を行い、検査に合格したものについては、その引渡しを受けるものとする。 2 前項の検査を行う場合において必要がある…
したときは、発注者の職員をして速やかに検査を行い、検査に合格したものについては、その引渡しを受けるものとする。 2 前項の検査を行う場合において必要があると…
でない。 (調査職員) 第9条 発注者は、調査職員を置いたときは、その氏名を受注者に通知しなければならない。当該調査職員を 変更したときも、同様とする…
が発注者若しくは監督職員の指図により生じたものであるときは 適用しない。ただし、受注者がその指図の不適当であることを知りながらこれを通知しなかったときは、 …
らない。 (調査職員) 第9条 発注者は、調査職員を置いたときは、その氏名を受注者に通知しなければならない。当該調査職員を 変更したときも、同様とする…
したときは、発注者の職員をして速やかに検査を行わなければな らない。 3 発注者は、前項の検査に合格した後、当該印刷物の引渡しを受けるものとし、所有権は引…
したときは、発注者の職員をして速やかに検査を行わなければなら ない。 3 発注者は、前項の検査に合格した後、当該印刷物の引渡しを受けるものとし、所有権は引…
でない。 (調査職員) 第9条 発注者は、調査職員を置いたときは、その氏名を受注者に通知しなければならない。当該調査職員を 変更したときも、同様とする…
でない。 (調査職員) 第9条 発注者は、調査職員を置いたときは、その氏名を受注者に通知しなければならない。当該調査職員を 変更したときも、同様とする…
ばならない。賃借人の職員等特定の者に自動車を使用させる場合も同様とする。 2 賃借人は、自動車を別表の2に記載する使用する本拠の位置で保管するものとし、賃貸…
したときは、発注者の職員をして速やかに検査を行わなければな らない。 3 発注者は、前項の検査に合格した後、当該印刷物の引渡しを受けるものとし、所有権は引…
らない。 (監督職員) 第9条 発注者は、監督職員を置いたときは、その氏名を受注者に通知しなければならない。監督職員を変 更したときも同様とする。 …