「条例」という。)の適正な運用を図るため、必要な事項を定めるものとする。(対象等) 第2条 条例第2条第1号に規定する物品は、電子計算機、複写機等のOA機器、…
ここから本文です。 |
「条例」という。)の適正な運用を図るため、必要な事項を定めるものとする。(対象等) 第2条 条例第2条第1号に規定する物品は、電子計算機、複写機等のOA機器、…
下請契約 関係が不適切であることが明確であること。 ウ 警察当局から競争入札参加資格者名簿登録業者に関し、次に掲げる情報を得たとき。 (ア) 経営者等(法…
選択及び手続について適切な指導をするものとする。 2 契約保証金に代わる担保として有価証券を請負業者が選択したときは、工事主管課長は、当分の間、国債若しくは地…
し、かつ、契約を 適正に履行する能力があると認めた者を指名するものとする。 3 申込書を提出した者のうち指名をしなかった者に対し、指名をしなかっ た理…
業務の受注者として不適切であると認められる行為 (発注者の責めに帰すべき事由による場合の解除の制限) 第21条 第19条各号又は第20条各号に定める場合…
違法な要求又は契約の適正な履行を妨げる妨害(以下「不当介入」 という。)を受けたときは、当該不当介入を管轄する警察署長に通報するとともに、発注者に報告しなけ …
違法な要求又は契約の適正な履行を妨げる妨害(以下「不当介入」と いう。)を受けたときは、当該不当介入を管轄する警察署長に通報するとともに、発注者に報告しなけれ…
工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(平成12年法 律第127号)第8条及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令 (平成13年政令…
業務の受注者として不適切であると認められる行為 (予算の減額又は削除に伴う解除等) 第19条の5 発注者は、契約期間中であっても、この契約を締結した翌年…
業務の受注者として不適切であると認められる行為 (発注者の責めに帰すべき事由による場合の解除の制限) 第20条 第18条各号又は第19条各号に定める場…
物件の賃貸人として不適切であると認められる行為 (賃借人の責めに帰すべき事由による場合の解除の制限) 第20条 第19条各号又は第19条の2各号に定める…
賃借人の使用に供し、適切な操作方法を指導するとともに、複写機が常 時正常な状態で稼動し得るように保守を行い、複写機に必要な消耗品等(賃貸人の指定する販売消耗品…
物品の買受人として不適切であると認められる行為 (売払人の責めに帰すべき事由による場合の解除権の制限) 第8条 第7条各号又は第7条の2各号に定める…
人の自動車運転管理の適正化を図ることを目的とする。 (賃貸借期間) 第2条 賃貸借の期間は 年 月 日から 年 月 日までとする。 …
物品の受注者として不適切であると認められる行為 (発注者の責めに帰すべき事由による場合の解除の制限) 第13条 第12条各号又は第12の2各号に定める場…
賃借人の使用に供し、適切な操作方法を指導するととも に、印刷機が常時正常な状態で稼動し得るように保守を行い、賃借人がこれに対して賃貸借料金を賃貸人に支 払う…
に代品を納入する等の適切な措置を講ずるものとし、 この場合においては前2項の規定を準用する。 (代金の請求及び支払い) 第14条 受注者は、前条第1項…
物品の受注者として不適切であると認められる行為 (発注者の責めに帰すべき事由による場合の解除の制限) 第13条 第12条各号又は第12条の2各号に定める…
ときは、直ちに修補等適切な措置を行い、発注者の指定する 期日までに印刷物を納入するものとする。この場合においては、前3項の規定を準用する。 (代金の支払い…
ときは、直ちに修補等適切な措置を行い、発注者の指定する 期日までに印刷物を納入するものとする。この場合においては、前3項の規定を準用する。 (契約金額の支…