岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約27件ヒット
  • キーワード
  • [解除]小・
  • カテゴリ
  • [解除]環境教育
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索の使い方
更新日検索



約27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年4月3日

令和6年度 岐阜市こどもエコクラブ交流会及びパネル展 html

ぜエコクラブ(長良西学校)、岐阜高校自然科学部生物班の4団体が発表しました。 まず、イオンチアーズクラブ柳津が生きものに関することとして、保護動物、盲導犬、…

2025年7月10日

令和7年度 岐阜市こどもエコクラブ発足式 html

もエコクラブ応援団の林さんによる講評がありました。 岐阜市の生物多様性を守っていくことの大切さを子どもたちにも知ってもらえたら嬉しいです。 子どもたちには…

2025年7月10日

こどもエコクラブについて html

15 方県5年 16 1 16 岐阜北高等学校 科学部(自然科学班) 4 2 17 且格学校5年生 36…

2024年3月26日

令和5年度 岐阜市こどもエコクラブ交流会 html

長良 河村会長から、さな命、さな動植物を大事にする環境活動が続いていてうれしく思うと挨拶されました。 続いて、岐阜市こどもエコクラブ応援団の林さんが、漸…

2024年3月18日

令和5年度 岐阜市こどもエコクラブ活動パネル展 html

自然科学班 ・且格学校 5年生 ・岩野田北学校 4年生エコ委員会 ・柳津学校 5年生 こどもエコクラブとは幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加…

2023年12月8日

第4回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

登りは、めい想の径(水手道)から頂上を目指しました。講師から金華山に生育している植物(ムラサキシキブ、ヒノキ、タカノツメ等)の話を聞いたり、単葉、複葉の観…

2024年5月21日

第1回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

受けたあと、めい想の径(水手道)から頂上を目指しました。 環境保全課からのあいさつ めい想の径からの登山 金華山の植物について説明頂上で休憩した後は、…

2024年6月20日

第2回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

、やり方を成瀬講師と学3年生のショウ君に教えてもらいました。まっすぐ線に沿って、20cm間隔で植えること、5cmほど奥まで稲を植えることなどを教えてもらった後…

2023年4月21日

令和4年度 岐阜市こどもエコクラブ交流会 html

ました。 岩野田北学校エコ委員会、鶉学校5年生など9団体に参加いただきました。 パネル展の様子 岩野田北学校エコ委員会 鶉学校5年生 岐阜イオ…

2022年12月12日

第5回アースレンジャー自然体験塾 html

た。登りは、めい想の径(水手道)から頂上を目指しました。講師から金華山に生育している植物(ケヤキ、センリョウ、タカノツメ等)の話を聞いたり、シイの実などを拾っ…

2021年12月24日

第4回アースレンジャー自然体験塾 html

た。登りは、めい想の径(水手道)から頂上を目指しました。講師から話を聞いたり、ドングリやシイの実などを拾ったり、リスやヤマガラに出会ったりと、ゆっくりと時間を…

2022年4月7日

第5回アースレンジャー自然体験塾 html

来上がりました。木がさくて、苦戦する姿も見られましたが、楽しく木工クラフトを行えました。同じ材料を使用していても、個性豊かなクマができました。    クラ…

2021年8月31日

カワゲラウオッチング(水生生物調査) html

めている調査で、主に中学生を対象として実施しています。岐阜県ではきれいな水の指標生物であるカワゲラ類が多く見られることから、「カワゲラウォッチング」という名称…

2021年8月31日

平成29年度金華山学習会を開催しました html

が終わり、「めい想の径」から金華山山頂を目指しました。途中、「金華山サポーターズ」の方々に金華山の植生や歴史などを説明していただきました。 川瀬さん 柴田…

2021年8月31日

平成30年度金華山学習会を開催しました html

作成して、「めい想の径」から金華山山頂を目指しました。途中、「金華山サポーターズ」の方々に金華山の植生や歴史などを説明していただきました。金華山の植生や登山の…

2021年8月31日

令和2年度金華山学習会を開催しました html

ゴを作成し「めい想の径」から金華山山頂を目指しました。途中、「金華山サポーターズ」や「森と水辺の技術研究会」の方々に金華山の植生や地層、歴史などを説明していた…

2021年8月31日

第13回アースレンジャー子ども会議を開催しました html

校、加納中学校、方県学校、柳津イオンチアーズクラブ、山県市立高富中学校生物部、日野学校、梅林学校、長森西学校、長森西学校子ども会インリーダー 環境活…

2021年8月31日

平成28年度金華山学習会を開催しました html

んでもらい、めい想の径から金華山山頂を目指しました。途中、講師の皆さんから植物や歴史の話などを聞きながら、自分がカードに書いたものを見つけたらチェックしていき…

2021年8月31日

第14回アースレンジャー子ども会議を開催しました html

アーズクラブ、長森西学校 壁新聞参加:日野学校、梅林学校、厚見中学校、三輪中学校 壁新聞掲示 ギャラリーホワイエにおいて、各団体での環境活動をまとめ…

2021年8月31日

第12回アースレンジャー子ども会議を開催しました html

、長森南中学校、長良学校、方県学校、柳津イオンチアーズクラブ、山県市立高富中学校生物部、日野学校、長森西学校 環境活動発表 初めに、みんなのギャラリ…

<<前へ 12次へ>>