岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 30件ヒット
  • キーワード
  • [解除]生物多様性
  • カテゴリ
  • [解除]イベント・講座
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > イベント・講座カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



30 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

第15回アースレンジャー子ども会議を開催しました html

ドキテラス 内容 生物多様性キッズセミナー、がやがや会議、子ども環境宣言2019など 参加団体 三輪中学校、長森南中学校、柳津イオンチアーズクラブ 岐阜イオ…

2023年12月8日

学生環境会議2023を開催しました html

井貴彦教授を迎えて「生物多様性の保全~環境の未来について考える~」をテーマに、高校生、大学生ら27名が参加しました。 開催日 令和5年12月2日…

2021年8月31日

第13回アースレンジャー子ども会議を開催しました html

内容:環境活動発表、生物多様性キッズセミナー、がやがや会議、子ども環境宣言2017の発表など 参加団体:三輪中学校、長森南中学校、加納中学校、方県小学校、柳津…

2021年8月31日

第12回アースレンジャー子ども会議を開催しました html

内容:環境活動発表、生物多様性キッズセミナー、がやがや会議、子ども環境宣言2016の発表など 参加団体:三輪中学校、長森南中学校、長良小学校、方県小学校、柳津…

2021年8月31日

第14回アースレンジャー子ども会議を開催しました html

0番地5) 内容:生物多様性キッズセミナー、がやがや会議、子ども環境宣言2018の発表など 参加団体:三輪中学校、長森南中学校、柳津イオンチアーズクラブ、岐…

2023年1月5日

オンライン学生環境会議2022 html

教授を迎えて「里山と生物多様性、そしてSDGs」をテーマに、高校生、大学生ら17名が参加しました。講義 講義前半では日本のいろいろな森林のタイプ、縄文時代以降の…

2023年9月14日

第2回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

もの同士のつながりや生物多様性についての他にも、 最近話題となっている気候変動による生物多様性の危機も説明しました。 意外と身近に起こっていることに驚いてい…

2023年11月27日

第4回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

より1年間のまとめと生物多様性の大切さについてお話ししました。 4回の体験活動で自然と触れ合い、岐阜市に生息する生きものやその生きもの同士の繋がりを発見するこ…

2024年5月21日

第1回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

塾への参加を通して「生物多様性」の大切さに気付いてほしいと挨拶するとともに、スケジュール等について説明しました。 そして、講師から金華山の地形について説明を受…

2023年1月17日

第6回アースレンジャー自然体験塾 html

より1年間のまとめと生物多様性の大切さについて詳しくお話をさせていただきました。 6回の体験活動で自然と触れ合い、岐阜市にはこんな動物や植物がいたんだと発見す…

2023年12月8日

第4回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

より1年間のまとめと生物多様性の大切さについて詳しくお話をしました。 4回の体験活動で自然と触れ合い、岐阜市にはこんな動物や植物がいるのだと発見することができ…

2023年12月8日

第3回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

探しを通して達目洞の生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。 多くの生きものが生息する達目洞を、皆で守っていけるといいですね。 より良いホーム…

2025年7月10日

令和7年度 岐阜市こどもエコクラブ発足式 html

ました。 岐阜市の生物多様性を守っていくことの大切さを子どもたちにも知ってもらえたら嬉しいです。 子どもたちには、体験学習での学びを忘れず、今後もこどもエコ…

2024年9月26日

第2回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

た方々も、伊自良川の生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。 伊自良川以外にも岐阜市にはたくさんの川があり、多くの生きものがすんでいます。 多様な…

2024年11月1日

第3回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

虫を見ることができ、生物多様性の理解が深まったことと思います。   より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 …

2025年3月24日

令和7年度出前講座メニュー (PDF 1.2MB) pdf

上 38 岐阜市の生物多様性 生物多様性を知ろう 小4以上 環境保全課 214-2151 39 長良川の環境講座 長良川の環境や、長良川の生きものなどに…

2025年7月10日

第1回アースレンジャー自然体験塾(調査編) html

いて学びました。 生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。 近代養蜂の聖地である岐阜市の自然をみんなで守っていけるといいですね。 より良いホ…

2024年10月24日

第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

刈りを通して達目洞の生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。 多くの生きものが生息する達目洞を、皆で守っていけるといいですね。 みなさんお疲れさま…

2022年9月21日

第3回アースレンジャー自然体験塾 html

いて学びました。 生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。 近代養蜂の発祥の地である岐阜市の自然を、皆で守っていけるといいですね。 イベント…

2023年10月23日

第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

刈りを通して達目洞の生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。 多くの生きものが生息する達目洞を、皆で守っていけるといいですね。 みなさんお疲れさま…

<<前へ 12次へ>>