岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]マス
  • カテゴリ
  • [解除]平成24年度一覧
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2021年9月10日

平成24年12月28日 ふたご座流星群を撮影しました html

年間に20くらいありますが、その中で3大流星群と呼ばれているのは、1月「しぶんぎ座流星群」、8月「ペルセウス座流星群」、12月「ふたご座流星群」です。 201…

2021年9月10日

平成24年12月15日 半影月食を撮影しました html

を見た人もいたと思います。 実は、平成24年11月28日にも月食が起きていたのです。 その月食は「半影月食」といいます。 「半影月食」とはどんな月食なので…

2021年9月12日

平成25年 2月 5日 太陽黒点を撮影しました html

に黒いものが見えています。 太陽の観察をしていると、時々見ることができるこの黒い部分が、「太陽黒点」あるいは「黒点」と呼ばれるものなのです。 黒く見えてい

2021年9月12日

平成25年 2月23日 オリオン座大星雲を撮影しました html

そう美しく見せてくれます。 そんな冬の夜空の中でも、ひときわ目に惹くのがオリオン座の星の並びでしょう。 左上に輝く赤色の1等星「ベテルギウス」と右下で輝く白…

2021年9月12日

平成25年 3月11日 パンスターズ彗星を撮影しました html

って尾を引く姿となります。 パンスターズ彗星は、2015年3月10日に太陽に最も接近し、当初の予想では長く尾を引く大彗星になると期待されていましたが、予想ほど…

2021年9月12日

平成25年 3月15日 パンスターズ彗星がやってきた html

その位置を変えていきます。 彗星は移動の速さが速いので、一日ごとにその位置が変わって見えるのです。 太陽への接近を機に、少しずつ明るくなったパンスターズ彗星…

2021年9月12日

平成24年10月31日 国際宇宙ステーションの通過を見てみよう html

分間で通過してしまいます。 写真の画面を左右に横切っている光の軌跡が、宇宙ステーションです。 (それ以外の軌跡は飛行機などのものです。) 国際宇宙ステーシ…

2021年9月12日

平成24年 9月30日 中秋の名月は満月の日 html

が中秋の名月と呼ばれます。 平成24年の中秋の名月は9月30日(日曜)でした。 岐阜市では台風の通過と重なってしまいましたが、台風通過後の深夜には、美しい中…

2021年9月12日

平成24年 8月29日 科学館にある投影機が、明石市立天文科学館の特別展に出展されました html

ウム機が展示してあります。 このプラネタリウム機の正式名称は「カールツアイスイエナ ZKP-1」といい、1958年から1984年まで岐阜市水道山にあった「岐阜…

2021年9月12日

平成24年 7月31日 みんなの願いが叶いますように html

 みんなの願いが叶いますように ページ番号1012291  更新日 令和3年9月12日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年9月12日

平成24年 6月 6日 金星の太陽面通過を見る会を開催しました html

いただけたことと思います。 ちなみに次回の「金星の太陽面通過」は、105年後の2117年12月11日となります。 (本田) 金星が太陽の前を通過するようす…

2021年9月12日

平成24年 5月21日 金環日食を見る会を開催しました html

年10月25日となります。 (本田) 5月21日の金環日食(7時31分ごろ) ベイリービーズ(輝くビーズの列のように見える現象) 撮影岐阜市科学館 小森…

2021年9月12日

平成24年 5月 2日 5月21日の月曜日の朝は「金環日食」の日 html

現象を「日食」といいます。 日食には、新月によって太陽の一部が隠される「部分日食」、新月によって太陽がすっぽりと隠される「皆既日食」、新月の周囲に太陽がリング…

2021年9月12日

平成24年 4月13日 「宇宙桜」が開花しました html

二カ所に寄贈されています。 「宇宙桜」は、科学館駐車場の奥、北西の角に植えられています。 科学館にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 (本田) …