岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 7件ヒット
  • キーワード
  • [解除]1度
  • カテゴリ
  • [解除]天文スタッフ日記
[一括解除]

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



7 件中 1 - 7 件目を表示中
ここから本文です。
2023年6月27日

令和5年6月27日 七夕 html

です。伝説では1年に1度、おりひめ星とひこ星が天の川を渡って会うことができる特別な日です。  科学館プラネタリウムでは6月20日から7月7日まで午後2時3…

2022年9月8日

令和 4年 8月31日 星座合わせ html

年間にわたり1週間に1回のペースで欠かさず行っています。  普段何気なく見ている夜空の星々は、同場所、同時刻に継続して観察すると、2週間で約15°ずつ西に移動…

2021年9月12日

平成25年 2月23日 オリオン座大星雲を撮影しました html

並びは、きっと誰もが一度は目にしたことがあるはず。 日本では、楽器の鼓に似ていることから「鼓星」、蝶に似ていることから「蝶々星」とも呼ばれています。 このオ…

2021年9月12日

平成27年 5月20日 技術の伝承 html

9日(土曜日)に、第1回目の天文ボランティア研修会を行いました。 今回はボランティアの心得や平成27年度の活動計画などを確認し、 その後観望会で使用する機材…

2021年9月14日

平成29年10月15日 中秋の名月を撮影しました html

で、およそ二~三年に一度「閏月(うるうづき)」を設け補正しているのです。 2017年は、旧暦5月のあとに「閏5月」を入れ暦と季節のずれを補正したため、 旧暦…

2021年9月14日

令和 3年 1月23日 約400年ぶりの大接近 html

角 1981年 約1度3分角 2000年 約1度9分角 2020年 約6分角(今回)   このように差があります。 その理由を簡単に説明すると、太陽…

2022年4月30日

令和 4年 4月30日 水星を見よう html

よく見つけられても、一度目を離すとすぐに見失ってしまいます。科学館の駐車場で探すときには、目の前の八ツ草球場のナイター設備などを目印にしたりしています。人に説明…