岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 134件ヒット
  • キーワード
  • [解除]実演
  • カテゴリ
  • [解除]プラネタリウム
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 岐阜市科学館 > プラネタリウムカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



134 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2025年8月27日

投映番組「まだ見ぬ宇宙へ」 html

の宇宙 天体写真家でもある上坂監督が、これまで描きたかった天体の姿を緻密に表現。星雲や銀河の美しい姿を描き出しました。 ガイアの観測データに基づいた詳細な天…

2021年9月14日

平成29年 5月25日 黄道12星座と木星 html

街明かりの中からでも十分に見られるため、 「あの星は何だろう?」、「何座の星だろう?」と思っている人もいると思います。 この星の名は「木星」です。 …

2025年9月30日

令和7年10月号 (PDF 360.2KB) pdf

★天候に関係なくいつでも満天の星が見られる、プラネタリウムへレッツゴー! 11 時 12 時 13 時 14 時 15 時 16 時 平日 …

2023年3月27日

令和 5年 2月23日 宵の空に輝く金星 html

春を過ぎ、2月の日中でもポカポカ陽気になる日も出てきました。この時期、夕暮れから夜にかけて西の空に、ひときわ明るく輝く金星を見つけることが出来ます。星の明るさは…

2025年5月3日

令和7年5月号 (PDF 280.8KB) pdf

見つけにく いわ。でも、2 等星の「アルファ ルド」を目印に探してみて。この 星には「孤独なもの」という意味 があるわ。周りに目立つ星がなく、 寂しげ…

2025年5月31日

令和7年6月号 (PDF 285.1KB) pdf

★天候に関係なくいつでも満天の星が見られるプラネタリウムへレッツゴー!! 11 時 12 時 13 時 14 時 15 時 16 時 平日 …

2025年6月28日

令和7年7月号 (PDF 299.2KB) pdf

?答えは21 個。でも、岐阜市から見える 1 等星は 16 個なんだ。また、季節に よって見える数が違うよ。右の表は、季節ごとに見える 1 等星をま とめ…

2025年8月30日

令和7年9月号 (PDF 245.9KB) pdf

げようとした の。でも、とても慌てていたのね。 上半身はやぎで下半身は魚の姿で 川へ飛び込んだの。その様子を見 ていた大神ゼウスがこれは面白い と、そ…

2024年10月23日

令和6年11月号 (PDF 345.0KB) pdf

★天候に関係なくいつでも満天の星が見られるプラネタリウムへレッツゴー!! ・プラネタリウム投映時間は各回約 50~55 分です。前半は今夜の星空生解説で後半…

2024年11月29日

令和6年12月号 (PDF 342.8KB) pdf

★天候に関係なくいつでも満天の星が見られるプラネタリウムへレッツゴー!! ・プラネタリウム投映時間は各回約 50~55 分です。前半は今夜の星空生解説で後半…

2024年12月27日

令和7年1月号 (PDF 318.9KB) pdf

ら星座とな った今でも オリオンは さそりのこ とが苦手な の。決して同 じ夜空で、オ リオンとさ そりを見る ことはでき ないのよ。 …

2025年1月17日

令和7年2月号 (PDF 268.4KB) pdf

も明るい ので肉眼でも見ごたえがあるけど、ぜひ望遠鏡で見てほしいんだ。右の写真 は望遠鏡で見た金星だよ。あれ?丸くないよね。金星は丸い形をした星だけ ど、…

2025年2月27日

令和7年3月号 (PDF 472.4KB) pdf

★天候に関係なくいつでも満天の星が見られるプラネタリウムへレッツゴー!! ・プラネタリウム投映時間は各回約 50~55 分です。前半は今夜の星空生解説で後半…

2021年9月12日

平成25年 3月11日 パンスターズ彗星を撮影しました html

ど明るくならず、それでも南半球では立派な尾をもつ「ほうき星」として撮影されています。 3月10日ころから日本でも観測できる位置になり、岐阜市科学館では本日(3…

2021年9月12日

平成25年 2月23日 オリオン座大星雲を撮影しました html

そんな冬の夜空の中でも、ひときわ目に惹くのがオリオン座の星の並びでしょう。 左上に輝く赤色の1等星「ベテルギウス」と右下で輝く白色の1等星「リゲル」や、中央…

2021年9月10日

平成24年12月15日 半影月食を撮影しました html

時30分頃には、肉眼でも月が部分的に暗くなっているのが分かりました。 ちなみに岐阜で見られる、条件のよい月食は2014年10月8日の皆既月食まで、待たなくては…

2021年9月12日

平成24年 9月30日 中秋の名月は満月の日 html

月が続きました。 でも中秋の名月はいつも満月の日というわけではなく、平成26年以降はしばらく満月ではない日が続きます。 次の中秋の名月も楽しみにしてください…

2021年9月12日

平成24年 6月 6日 金星の太陽面通過を見る会を開催しました html

に天気が悪く、岐阜市でも観測することはできませんでした。 しかし、今回岐阜市では前日の天気が嘘のように晴れわたり、5月21日の金環日食に続いて絶好の観測日和と…

2021年9月12日

平成25年11月15日 アイソン彗星とラブジョイ彗星 html

ており、岐阜市内からでも双眼鏡で簡単に見つけることができます。 今後、さらに明るくなる予想もあって、アイソン彗星とともに、これからが期待されます。 ラブジョ…

2021年9月14日

令和 2年 7月21日 ネオワイズ彗星をみてみよう html

の予測では、明るい時でも3等級ほどと思われていましたが、7月上旬には1から2等級で観測されるようになり、 日本からみられる最近の彗星にはない明るさでした。 …

<<前へ 1234567次へ>>