令和6年10月号 (PDF 315.1KB) 令和6年11月号 (PDF 345.0KB) 令和6年12月号 (PDF 342.8K…
ここから本文です。 |
令和6年10月号 (PDF 315.1KB) 令和6年11月号 (PDF 345.0KB) 令和6年12月号 (PDF 342.8K…
市科学館 発行> 10月 月の出 月の入り 日の出 日の入り 1 水 ↓ 14:14 23:53 ○ ◎ 5:48 17:37 1 水 2 木 ↓ 14:…
29年後の2041年10月25日となります。 今回の金環日食は、世界的に見ても日本が最も好条件となっています。 この非常に珍しい天文ショーを、ぜひみなさんも…
なり、 2005年10月余市町から全国各地の科学館など36施設へ贈られました。 そのときの1本が同年10月22日「本荘中ノ町子ども会」のみなさんの手によって…
募集期間 令和6年10月 15日(火) ~ 10月31日(木)必着 8 申込方法 ※次の2通りとし、一口に付き最大5名まで応募することができます。…
大 2024 年10 月 12 日岐阜市科学館で撮影 くじら座 南の空にある「秋の四辺形」の東 の辺をのばすと 2 等星「ディフダ」 が見…
平成29年10月15日 中秋の名月を撮影しました ページ番号1012378 更新日 令和3年9月14日 印刷大…
平成29年10月24日 みんなの森の天体観望会 ページ番号1012382 更新日 令和3年9月14日 印刷大き…
月 1日 月を愛でた10月の「ぎふスターウオッチング」 ページ番号1012309 更新日 令和3年9月12日 …
よい月食は2014年10月8日の皆既月食まで、待たなくてはいけません・・・。 (加藤) より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせくださ…
平成24年10月31日 国際宇宙ステーションの通過を見てみよう ページ番号1012215 更新日 令和3年9月12日…
29年後の2041年10月25日となります。 (本田) 5月21日の金環日食(7時31分ごろ) ベイリービーズ(輝くビーズの列のように見える現象) 撮影…
たもので、2005年10月に岐阜市科学館に植樹されました。 「宇宙桜」の品種は「エゾヤマザクラ」といい、毛利さんの出身地である北海道余市町が育てられ、県内では…
。次回の令和 2年 10月 1日です。期待したいです。 岐阜市科学館近藤 央 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 …
9:07 9 日 10 月 ↓ 7:45 22:34 ◎ 4:37 19:08 10 月 11 火 ↓ 8:48 23:06 ○ ◎ 4:37 19:08 …
日 時 令和6年10月12日(土)午後6時~午後8時 30分 ※12 月まで毎月1回の頻度で残り2回開催 ※夜間開催…
8:20 9 日 10 月 ↓ 22:51 7:38 5:28 18:21 10 月 11 火 ↓ 23:58 8:24 5:27 18:22 11 火 …
タリウムは1923年10月21日、ド イツのイエナ地方で公開され、「イエナの驚異(きょうい)」とよばれ、市民をおどろかせたんだって。 プラネタリウムは、日…
日 時 令和5年10月20日(金)午後6時~午後8時 ※毎月1回の頻度で令和6年3月まで開催 ※夜間開催のため、中学生以下のみでの参…
日 時 令和5年10月21日(土)午後6時~午後8時 30 分 ※夜間開催のため、中学生以下のみでの参加不可(保護者の同伴が必要) …