岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 128件ヒット
  • キーワード
  • [解除]だい
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市科学館
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 岐阜市科学館カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



128 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2025年5月1日

催し物カレンダー html

ジュールは、決まりしだいお知らせします。 このページの先頭に戻る より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 こ…

2025年4月10日

サイエンス講座総合案内 html

。 お申し込みいただいた時点でご同意いただいたものとさせていただきます。 受講する児童生徒1名に対し保護者2名での参加や付き添いの兄弟姉妹の方の参加はできま…

2025年4月25日

星を見る会 html

※開催日にご来館いただいた方に、午前9時30分から開始時間10分前まで参加券を配付します。定員になりしだい配付終了となります。電話などによる予約はできません。 …

2025年5月16日

2025年度発明クラブ(プログラミング・ライトウェイトクラス)募集案内チラシ (PDF 739.8K pdf

ます。お申し込みいただいた時点でご同 意いただいたものとさせていただきます。 対 象:小学6年生~ライトウェイト参加上限の年齢(19歳)まで 定 員:…

2025年5月16日

2025年度岐阜科学塾「中学生講座」募集案内チラシ (PDF 366.6KB) pdf

ます。お申し込みいただいた時点で ご同意いただいたものとさせていただきます。

2025年5月15日

2025年度岐阜科学塾「ジュニア講座」募集案内チラシ (PDF 369.6KB) pdf

お申し込みいただいた時点でご同意いただいたものとさせていただきます。

2025年4月25日

2025年度発明クラブ募集案内チラシ (PDF 577.6KB) pdf

ます。お申し込みいただいた時点でご同 意いただいたものとさせていただきます。 対 象:小学5年生、6年生 定 員:Ⅰ、Ⅱクラス 各18名 …

2025年4月25日

2025年度発明クラブ(プログラミング)募集案内チラシ (PDF 760.0KB) pdf

ます。お申し込みいただいた時点でご同 意いただいたものとさせていただきます。 対 象:小学5年生~中学校 3年生 定 員:プログラミングクラス 16名…

2022年6月5日

令和 4年 6月 2日 プラネタリウム設備点検 html

参加者に回答していただいています。ボタンが押されると電気信号がアナライザー(集団学習分析器)に集まり、瞬時に情報共有ができるのです。  さて、6月2日(木曜)…

2024年11月29日

令和6年12月号 (PDF 342.8KB) pdf

南半球には「大赤斑(だいせきはん)」という巨大な うずがある。大赤斑は地球がすっぽりと入るほど大きく、更に少 なくとも 400 年消えずに残っている長生きの…

2021年9月12日

平成27年 8月20日 いつだってプラネタリウムは満天の星 html

くの方に参加していただいたのですが、 夕方から急に雲が広がり、残念ながら望遠鏡で星を見ることはできませんでした。 しかし、こんなときには、プラネタリウムの満…

2025年2月27日

令和7年3月号 (PDF 472.4KB) pdf

だの。確かに、 おだいり様とおひな様にも見え てくるわね。ふたご座は冬の星 座だけれども、春先まで見ごろ が続くから、 ぜひ夜空で 仲良し兄弟、 …

2025年3月11日

令和7年度月の時刻表 (PDF 1.3MB) pdf

ん) 20 大寒(だいかん) ◎ ) ◎ ○× ↑対象は 児童・生徒 昼 観 察 夜 観 察 ○ 明るい空に月が観察できる ◎◎ …

2025年3月30日

2025年度親子サイエンス教室(前期)募集案内チラシ (PDF 587.6KB) pdf

お申し込みいただいた時点でご同意いただいたものとします。 パソコン講座は ③と⑤の 2回連続講座 です

2024年10月9日

2024年度家庭科学講座募集案内チラシ (PDF 264.2KB) pdf

申し込みいた だいた時点で同意いただいたものとさせていただきます。 応募宛先・問合せ 〒500-8389 岐阜市本荘3456番地41 岐阜市科学館…

2023年5月27日

令和5年6月号 (PDF 247.9KB) pdf

みなさんは、きんだいてきな光学式(こうがくしき)プラネタリウムが公開されてからことしで100周 年をむかえることを知っているかい?世界で初めての光学式プラ…

2023年10月31日

令和5年11月号 (PDF 382.1KB) pdf

時の天文にかんするわだいも書 いてあるから、大人も子どもも楽しむことができる内容になっているよ。ぜひ、見にきてね! 2023年 11 月号 岐阜…

2023年10月31日

令和5年10月号 (PDF 368.9KB) pdf

んなは、近代的(きんだいてき)な光学式(こうがくしき) プラネタリウムが生まれてから今年で100周年をむかえること を知っているかな? 世界初の光学式プ…

2023年12月22日

令和6年1月号 (PDF 352.5KB) pdf

「冬のダイヤモンド」ってなんだ? 冬の星空にある 1 等星「冬の大三角」に登場した「シリウ ス」と「プロキオン」。そして、「ふたご座」の「ポルックス」、…

2024年1月30日

令和6年2月号 (PDF 313.4KB) pdf

オリオン大星雲(だいせいうん)をかんさつしよう!! 太陽がしずんでから …

<<前へ 1234567次へ>>