岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 57件ヒット
  • キーワード
  • [解除]写真
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市科学館
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 岐阜市科学館カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



57 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年7月27日

岐阜市科学館思い出の品物・写真の募集 html

科学館思い出の品物・写真の募集 ページ番号1012610  更新日 令和7年7月27日 印刷大きな文字で印刷 …

2025年7月22日

思い出の品物・写真募集チラシ (PDF 709.6KB) pdf

① 思い出の写真の要件 ◎昭和 30 年~54 年までの 岐阜市児童科学館時代の写真 ◎昭和 55 年~62 年までの 岐阜市少年…

2021年9月12日

平成25年 2月17日 小惑星の写真撮影に成功しました html

2月17日 小惑星の写真撮影に成功しました ページ番号1012208  更新日 令和3年9月12日 印刷大きな文…

2023年4月8日

イベント html

科学館思い出の品物・写真の募集 天体観望会毎月第2土曜日 星を見る会 毎月第4土曜日(観望場所:信長ゆめ広場もしくは岐阜駅南口広場) ぎふスター…

2025年4月10日

サイエンス講座総合案内 html

ください。 当日の写真を館内での掲示や報道、報告書に使用することがあります。 お申し込みいただいた時点でご同意いただいたものとさせていただきます。 受講す…

2021年9月14日

平成29年 6月22日 今年最も小さく見える満月はストロベリームーン html

比べてみました。 写真左は高度約10度、右は約30度の当日の満月です。 こうして比べると昇り始めと高度を上げたときとではずいぶんと色が違うものですね。 し…

2021年9月12日

平成29年 5月 5日 イリジウムフレアを撮影しました html

橋北詰の東側堤防にて写真撮影をおこないました。 次の写真の右手の山が金華山です。 頂上で明るく見えているのは岐阜城です。 岐阜城から左斜め上に…

2022年9月8日

令和 4年 8月31日 星座合わせ html

チェックも行います(写真)  「星座合わせ」は、1988年の岐阜市科学館プラネタリウム開設当初から、34年間にわたり1週間に1回のペースで欠かさず行っています…

2021年9月14日

平成29年10月15日 中秋の名月を撮影しました html

待ちました。 この写真は岐阜城に露出を合わせ、風景を際立たせてみました。 それぞれの写真に撮影時の意図があります。 ぜひ機会がありましたら、月のある風景を…

2021年9月14日

平成29年10月24日 みんなの森の天体観望会 html

状態となり、 下の写真にあるように、春(アルクトゥールス)、夏(ベガ、アルタイル、デネブ、アルビレオ)、 秋(フォーマルハウト、いるか座γ星、ガーネットスタ…

2021年9月12日

平成27年 6月 5日 星空に会いに行こう html

の透明度が高く、天体写真の撮影日和ということで蛭ヶ野高原へ出かけました。 この日、岐阜市は日中夏日を記録しましたが、 撮影中の蛭ヶ野高原は一桁台の気温になる…

2021年9月12日

平成27年 9月30日 星空から秋を感じよう html

そのすぐ東(写真では右)に明るく青白い星(アルフェラッツ)と 黄色い星2つ(ミラクとアルマク)を結んだ直線の星の並びがあります。 昔日本で「斗か…

2021年9月12日

平成27年11月 1日 月を愛でた10月の「ぎふスターウオッチング」 html

グの様子 お月様の写真2015年10月は例年に比べて降水量が少なく、晴れの日が多かったですね。 そのため、星空が美しく見える日が多くありました。 …

2021年9月12日

平成27年12月12日 お帰りなさい、油井亀美也宇宙飛行士 html

る今月7日にISSの写真を撮影しました。 ISSは太陽の光に照らされて大変明るく輝いて見えます。 みなさんは夜空を飛ぶ飛行機の光を見たことがあります…

2021年9月12日

平成26年 6月14日 月と岐阜城 html

城が並んで写っている写真は、露出を変えて撮影したものを合成) 撮影日時平成26年6月13日(金曜日)午後8時48分~52分 撮影場所岐阜市・長良川公園 撮…

2021年9月14日

平成29年 6月22日 地上の星と天の星 html

アルクトゥールス)の写真を撮ろうと 岐阜市北部のファミリーパーク付近へ出かけました。 その際、付近にあった用水路の脇を見るとほのかな黄緑色の光を放つゲン…

2021年9月12日

平成25年11月15日 アイソン彗星とラブジョイ彗星 html

でした。 しかし、写真に写すと上方に尾を引く姿をとらえることができました。 また、コントラストを強調することで、長い尾が浮かび上がりました。 アイソン彗星…

2021年9月12日

平成25年12月 5日 ラブジョイ彗星を撮影 html

学館 小森 龍二 写真データ 撮影時間午前4時56分~5時3分 レンズ400mmF5.6 感度ISO1600 画像処理 100秒間露出の4枚の

2021年9月14日

平成29年 5月25日 黄道12星座と木星 html

のです。 この写真は、過去4年間の木星と木星が位置している星座を撮影したものです。 2013年12月はふたご座、2015年5月はかに座、 2016年2…

2021年9月12日

平成25年 2月 5日 太陽黒点を撮影しました html

字で印刷 写真は1月12日に屋上天文台で撮影した、太陽の様子です。 表面をよく見てみると、ところどころに黒いものが見えています。 太陽の観察をして…

<<前へ 123次へ>>