岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 55件ヒット
  • キーワード
  • [解除]写真
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市科学館
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 岐阜市科学館カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



55 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年9月12日

平成25年 2月17日 小惑星の写真撮影に成功しました html

2月17日 小惑星の写真撮影に成功しました ページ番号1012208  更新日 令和3年9月12日 印刷大きな文…

2025年4月10日

サイエンス講座総合案内 html

ください。 当日の写真を館内での掲示や報道、報告書に使用することがあります。 お申し込みいただいた時点でご同意いただいたものとさせていただきます。 受講す…

2025年8月27日

投映番組「まだ見ぬ宇宙へ」 html

だわりの宇宙 天体写真家でもある上坂監督が、これまで描きたかった天体の姿を緻密に表現。星雲や銀河の美しい姿を描き出しました。 ガイアの観測データに基づいた詳…

2021年9月14日

平成29年 5月25日 黄道12星座と木星 html

のです。 この写真は、過去4年間の木星と木星が位置している星座を撮影したものです。 2013年12月はふたご座、2015年5月はかに座、 2016年2…

2021年9月12日

平成26年 6月14日 月と岐阜城 html

城が並んで写っている写真は、露出を変えて撮影したものを合成) 撮影日時平成26年6月13日(金曜日)午後8時48分~52分 撮影場所岐阜市・長良川公園 撮…

2025年4月25日

2025年度発明クラブ(プログラミング)募集案内チラシ (PDF 760.0KB) pdf

す。 ※ 当日の写真を館内での掲示や報道、報告書に使用 することがあります。お申し込みいただいた時点でご同 意いただいたものとさせていただきます。 …

2025年4月25日

2025年度発明クラブ募集案内チラシ (PDF 577.6KB) pdf

す。 ※ 当日の写真を館内での掲示や報道、報告書に使用 することがあります。お申し込みいただいた時点でご同 意いただいたものとさせていただきます。 …

2025年5月15日

2025年度岐阜科学塾「ジュニア講座」募集案内チラシ (PDF 369.6KB) pdf

す。 ※ 当日の写真を館内での掲示や報道、報告書に使用することがあります。 お申し込みいただいた時点でご同意いただいたものとさせていただきます。

2025年5月16日

2025年度岐阜科学塾「中学生講座」募集案内チラシ (PDF 366.6KB) pdf

す。 ※ 当日の写真を館内での掲示や報道、報告書に使用することがあります。お申し込みいただいた時点で ご同意いただいたものとさせていただきます。

2025年5月28日

2025年度発明クラブ(プログラミング・ライトウェイトクラス)募集案内チラシ (PDF 746.6K pdf

す。 ※ 当日の写真を館内での掲示や報道、報告書に使用 することがあります。お申し込みいただいた時点でご同 意いただいたものとさせていただきます。 …

2022年6月5日

令和 4年 6月 2日 プラネタリウム設備点検 html

台1台点検しました。写真はその時の様子です。天文係の職員で行い、一部の部品を取り換えて正常に動作することが確認できました。  その他のプラネタリウム機器メンテ…

2025年8月4日

2025年度親子サイエンス教室(後期)募集案内チラシ (PDF 555.0KB) pdf

す。 ※ 当日の写真を館内での掲示や報道、報告書に使用することがあります。 お申し込みいただいた時点でご同意いただいたものとします。 パソコン …

2022年9月8日

令和 4年 8月31日 星座合わせ html

チェックも行います(写真)  「星座合わせ」は、1988年の岐阜市科学館プラネタリウム開設当初から、34年間にわたり1週間に1回のペースで欠かさず行っています…

2024年10月23日

令和6年11月号 (PDF 345.0KB) pdf

しよう! 右の写真は望遠鏡で見た太陽だよ。「え?どれ?」ってよく言われ るんだけど、白っぽい丸の部分全部が太陽なんだ。太陽は主に水素 とヘリウムででき…

2024年12月27日

令和7年1月号 (PDF 318.9KB) pdf

れているからだ。右の写真を見ると、 赤っぽい部分だけではなく、黒や白いところもあるぞ。黒い部分は 表面の岩石のちがいなどが原因だ。ときどき起こる砂嵐によって…

2025年1月17日

令和7年2月号 (PDF 268.4KB) pdf

見てほしいんだ。右の写真 は望遠鏡で見た金星だよ。あれ?丸くないよね。金星は丸い形をした星だけ ど、太陽の光のあたり方によって見え方が変わってくるよ。下の図…

2021年9月12日

平成25年 5月23日 パンスターズ彗星を撮影しました html

テールと呼ばれる尾(写真の左向きの尾)が長く伸びています。  月齢13.5の月明かりが邪魔をして双眼鏡では見ることができず、撮影した写真もバックが明るくかぶっ…

2021年9月12日

平成25年11月15日 アイソン彗星とラブジョイ彗星 html

でした。 しかし、写真に写すと上方に尾を引く姿をとらえることができました。 また、コントラストを強調することで、長い尾が浮かび上がりました。 アイソン彗星…

2021年9月12日

平成25年12月 5日 ラブジョイ彗星を撮影 html

学館 小森 龍二 写真データ 撮影時間午前4時56分~5時3分 レンズ400mmF5.6 感度ISO1600 画像処理 100秒間露出の4枚の

2021年9月12日

平成27年12月12日 お帰りなさい、油井亀美也宇宙飛行士 html

る今月7日にISSの写真を撮影しました。 ISSは太陽の光に照らされて大変明るく輝いて見えます。 みなさんは夜空を飛ぶ飛行機の光を見たことがあります…

<<前へ 123次へ>>