岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 5件ヒット
  • キーワード
  • [解除]動き
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市科学館
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 岐阜市科学館カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



5 件中 1 - 5 件目を表示中
ここから本文です。
2023年3月16日

令和 5年 3月 2日 夜空に並んだ金星と木星 html

星が地球から不規則な動きをしているように見えるからです。というわけで、3月2日の夜空のような実際には遥か彼方に離れている惑星同士があたかも近づいて見えることもあ…

2024年10月9日

第4展示室 html

球儀で気象やマグマの動きなどを学ぼう!主な展示物 地球大図鑑 雷ライブ 地球をめぐる水の旅 たつまきをつくろう ※たつまきができない場合があります …

2024年5月30日

令和6年6月号 (PDF 338.0KB) pdf

んなは、太陽がどんな動きをするか、気にしたことはある かな?太陽は朝、東から昇り、お昼に南を通り、夕方、西に沈 み、どの季節も太陽はお昼に南の空で一番高くな…

2023年3月29日

プラネタリウム学習番組一覧 (PDF 51.7KB) pdf

※小3「太陽とかげの動き」をお選びいただいた場合は、プラネタリウム番組紹介の中からも1つお選 びください。 対象学年 番組内容 小 3 太陽とか…

2022年3月25日

プラネタリウムの活用について (PDF 249.6KB) pdf

習では、天体の位置や動きについて予想をしたり、発表した りする場面があります。 ③「プラネタリウムを授業の場に」 教室では難しい天体の授業について、…