岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 187件ヒット
  • キーワード
  • [解除]NIGHT
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市科学館
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 岐阜市科学館カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



187 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年9月28日

催し物カレンダー html

夏の特別展(間開催日) 15(金曜) 夏の特別展(間開催日) 16(土曜) 夏の特別展(間開催日) …

2025年10月19日

投映番組「チコちゃんに𠮟られる! 2 チコとキョエの星空タイムトラベル 謎のラニアケア超銀河団」 html

考えないでのほほんと空を見上げていると、チコちゃんに叱られますよ!今回は誰もが見上げることができる「星空」がテーマ。空にまつわる不思議や疑問がドームいっぱい…

2025年10月19日

クリスマス特別投映 html

陽がほとんど昇らず、のような毎日が続く北欧の冬。そこには日本とは少し違うクリスマスがあります。  北欧の小さな村に、トムテという小さな妖精がいました。ト…

2025年9月7日

キッズタイム「忍たま乱太郎」 html

EP ©NASAある、忍術学園に土星観光大使を名乗るオカッシーニがやってきた。土星のPRをするため、ティッシュ配りをしているというオカッシーニはしんベヱとすっ…

2023年3月16日

令和 5年 3月 2日 空に並んだ金星と木星 html

5年 3月 2日 空に並んだ金星と木星 ページ番号1020090  更新日 令和5年3月16日 印刷大きな文…

2025年3月6日

星空タイム html

「夕暮れから明けまで、生解説をじっくり楽しむ時間」 夕暮れから、深、そして明けまでの星めぐりの時間を、オール生解説でご案内します。 プラネタリ…

2025年9月30日

令和7年10月号 (PDF 360.2KB) pdf

8 月 15 日のに見える月のこ とを言うんだ。今年は、10 月6日(月)だよ。この昔の 暦(こよみ)では、新月を月 の初日とし、15 日目の月だか…

2022年11月6日

令和 4年11月 2日 皆既月食を見る会の準備 html

月(月齢7.7) の月(月齢7.7) より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情報は役に立ちま…

2021年9月14日

平成29年 5月25日 黄道12星座と木星 html

気でしたが、山間地の間の気温は10℃前半とまだまだ寒いものでした。 この時期の天体観望は厚手の服装で行うことをお勧めします。 しかし、午前0時近くには土星…

2023年3月27日

令和 5年 2月23日 宵の空に輝く金星 html

この時期、夕暮れからにかけて西の空に、ひときわ明るく輝く金星を見つけることが出来ます。星の明るさは、等級という単位で表されますが‐4.0等級(令和5年2月22…

2023年6月27日

令和5年6月27日 七夕 html

冊に願い事を書いて、空を見上げ様々な思いを馳せてみてはいかがでしょうか。  では、その星たちを見つけてみましょう。7月7日前後の午後9時過ぎ、東の空を見…

2025年5月3日

令和7年5月号 (PDF 280.8KB) pdf

5分。 前半に今の星空解説あり。 星空解説& コズミック・ハーモニー 16:00~ 月の満ち欠け(時間は月が東から出る時刻:観測地・…

2025年5月31日

令和7年6月号 (PDF 285.1KB) pdf

オレンジ色に輝き 空でとっても目を引くわね。日 本では昔、麦の穂が黄金色に輝く 刈入れの頃(6月頃)、宵の空の頭 の高いところで黄金色に輝くこの 星…

2025年6月11日

プラネタリウムの活用について (PDF 218.6KB) pdf

や星に関する学習は、間の観察や継続的な観察が必要であり、周りが明るく星が見えにくい 場所では観察が十分できないこともあります。プラネタリウムでは、天候や時間…

2025年6月28日

令和7年7月号 (PDF 299.2KB) pdf

ても、どの星かわからないときは、タブレット端末など で「星座表」、「Star Walk2」のアプリを活用してみよう。星の情報 もゲットできるよ。きっと星空を…

2025年8月2日

高校生のための天体望遠鏡入門講座(チラシ) (PDF 151.9KB) pdf

受講者は科学館主催のの天体観望会で、天体望遠鏡を操作して観察する実践練習ができます! ご応募お待ちしています!

2025年7月25日

令和7年8月号 (PDF 381.6KB) pdf

時頃 岐阜市の空 東の空高くに昇る夏の大三角 ベガ 25 光年 アルタイル 17 光年 デネブ 1400 光年 2025年8月…

2025年8月30日

令和7年9月号 (PDF 245.9KB) pdf

の空 から昇って真中に南中し、⽇の出の頃に西の空に沈むため、⼀中⾒ることができるのです。ちなみに、 衝の反対側の太陽の側に惑星が位置する瞬間のことを「合…

2022年9月8日

令和 4年 8月31日 星座合わせ html

普段何気なく見ている空の星々は、同場所、同時刻に継続して観察すると、2週間で約15°ずつ西に移動していきます。みなさんも、こういった星座の変化をプラネタリウム…

2024年10月23日

令和6年11月号 (PDF 345.0KB) pdf

5 分です。前半は今の星空生解説で後半は番組投映です。 どの番組も天文に関する内容です。お楽しみください。 ☆11 月のプラネタリウム☆ 11 …

<<前へ 12345678910次へ>>