岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 136件ヒット
  • キーワード
  • [解除]light
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市科学館
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 岐阜市科学館カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



136 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2021年9月12日

平成29年 5月 5日 イリジウムフレアを撮影しました html

空を見上げたら、突然明るくなる点像を見た。 明るく光るものが数秒間移動しながら輝き、やがて消えた。 など、こうした経験はありませんか? おそらくこ…

2025年6月15日

岐阜市少年少女発明クラブ html

ブ プログラミング ライトウェイトクラス」の4講座があります。発明クラブ 木工や手作りロボットなどの工作に挑戦してみませんか。 1年間連続の教室です。1回の…

2025年6月28日

令和7年7月号 (PDF 299.2KB) pdf

ているんだ。 1番明るいのは1等星だけど、全天にいくつあると思う?答えは21 個。でも、岐阜市から見える 1 等星は 16 個なんだ。また、季節に よって…

2025年6月11日

プラネタリウムの活用について (PDF 218.6KB) pdf

が必要であり、周りが明るく星が見えにくい 場所では観察が十分できないこともあります。プラネタリウムでは、天候や時間に関わらず星空や 天文現象を再現できるので…

2023年3月16日

令和 5年 3月 2日 夜空に並んだ金星と木星 html

夜にかけて西の空に、明るく輝く2つの星が目立つようになってきました。これらの星は太陽系の惑星である金星と木星です。そして、2日の宵の空、この2つの惑星が最接近し…

2023年3月27日

令和 5年 2月23日 宵の空に輝く金星 html

て西の空に、ひときわ明るく輝く金星を見つけることが出来ます。星の明るさは、等級という単位で表されますが‐4.0等級(令和5年2月22日時点)であり一番星となるで…

2023年6月27日

令和5年6月27日 七夕 html

見つかります。とくに明るい2つの星が「おりひめ星」と「ひこ星」です。北寄りにあり、先に昇ってきて高いところに見える明るい方の星がおりひめ星です。  梅雨明…

2025年1月17日

令和7年2月号 (PDF 268.4KB) pdf

の南西の空にひときわ明るい星が輝いていることに気付いてい るかな?日本では昔「宵の明星」と呼ばれていたその星の正体は金星。地球 のお隣の惑星だよ。今年は 2…

2021年9月12日

平成27年 9月30日 星空から秋を感じよう html

ぐ東(写真では右)に明るく青白い星(アルフェラッツ)と 黄色い星2つ(ミラクとアルマク)を結んだ直線の星の並びがあります。 昔日本で「斗かき星」と呼ばれ…

2021年9月12日

平成27年11月 1日 月を愛でた10月の「ぎふスターウオッチング」 html

ります。 冬の明るい星々が星空を彩るようになります。 ぜひ、暖かい服装でご参加ください。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお…

2021年9月12日

平成27年12月12日 お帰りなさい、油井亀美也宇宙飛行士 html

の光に照らされて大変明るく輝いて見えます。 みなさんは夜空を飛ぶ飛行機の光を見たことがありますね。 ISSの光は飛行機の明かりと同等か、もしくはそれ…

2021年9月12日

平成25年 5月23日 パンスターズ彗星を撮影しました html

 月齢13.5の月明かりが邪魔をして双眼鏡では見ることができず、撮影した写真もバックが明るくかぶったため、写真はコントラストと色調を調整しました。 (小森)…

2021年9月12日

平成25年6月12日 パンスターズ彗星・さそり座・夏の大三角を撮影しました html

たりにある変光星χが明るく写っています。 夏の大三角 撮影日時平成25年6月12日22時07分から 撮影機材 一眼レフカメラ+20mm広角レンズf4、I…

2021年9月14日

平成30年 2月11日 皆既月食を見る会 html

まで満月の強烈な光で明るい星しか見えなかったのが、 月食により月明かりがなくなるため、絶好の星空観望会になるはずでしたが、 薄い雲があったことや厚い雲が来て…

2021年9月12日

平成25年12月 5日 ラブジョイ彗星を撮影 html

で、当初の予想よりも明るくなり、現在は4等級程度で見えています。 肉眼での観測は難しいですが、双眼鏡を使えば岐阜市内からでも見ることができます。郊外の空の暗い…

2021年9月12日

平成25年 3月15日 パンスターズ彗星がやってきた html

接近を機に、少しずつ明るくなったパンスターズ彗星ですが、肉眼ではっきり見えるほどではなく、双眼鏡やカメラでその姿を確認できる明るさでした。 彗星の姿は少しずつ…

2021年9月12日

平成25年 3月11日 パンスターズ彗星を撮影しました html

いましたが、予想ほど明るくならず、それでも南半球では立派な尾をもつ「ほうき星」として撮影されています。 3月10日ころから日本でも観測できる位置になり、岐阜市…

2021年9月12日

平成25年 2月 5日 太陽黒点を撮影しました html

太陽黒点よりもさらに明るいため、周囲に比べると黒点の部分は、暗く黒く見えるのです。 (加藤)   撮影岐阜市科学館職員 より良いホームページにす…

2021年9月10日

平成24年12月28日 ふたご座流星群を撮影しました html

した。 この日は月明かりがなくとても好条件でした。 岐阜市の北部で観測をしましたが、多い時間帯は1時間に40個ほど見ることができたほどです。 ふたご座流星…

2021年9月12日

平成24年10月31日 国際宇宙ステーションの通過を見てみよう html

宇宙ステーションは、明るく輝くので見える時刻と方角さえ分かれば、街中からも見ることができます。 宇宙ステーションは飛行機くらいの速さで通過しますが点滅はしませ…

<<前へ 1234567次へ>>