元二季(1304年・鎌倉時代末期)八月と記されており、紀年銘のある宝篋印塔としては最も古い部類に入る貴重なものです。 最上部の相輪は、他の四石と比較してやや…
ここから本文です。 |
元二季(1304年・鎌倉時代末期)八月と記されており、紀年銘のある宝篋印塔としては最も古い部類に入る貴重なものです。 最上部の相輪は、他の四石と比較してやや…
唐様(禅宗様):鎌倉時代に大仏様より少し遅れ、禅宗の伝来と共に中国の南宋から伝えられた仏教建築様式。初めは禅宗建築のみに限られていたが、その後、他宗派の建築…