岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年5月3日

岐阜市内の国指定文化財一覧 html

史跡 加納城跡(外部リンク) かのうじょうあと 江戸 1 加納丸の内(外部リンク) 国、岐阜市ほか 史跡 岐阜城跡 ぎふじ…

2025年5月8日

岐阜市内の市指定文化財一覧 html

う 江戸 1 加納奥平町1-22(外部リンク) 盛徳寺 絵画 絹本著色亀姫像 けんぽんちゃくしょくかめひめぞう 江戸 1 加納西広江…

2025年5月22日

全国史跡整備市町村協議会と東海地区協議会 html

倉須恵器窯跡、(3)加納城跡、(4)岐阜城跡 中津川市 中津川市文化財ページ(外部リンク) (1)苗木城跡、(2)中山道〔新茶屋の一里塚・落合宿の常夜燈・…

2025年6月20日

城下町の繁栄を支えた文化 html

在もJR岐阜駅南側の加納地区を中心に伝統の技が受け継がれています。  岐阜提灯は江戸中期から生産され、やがて全国に流通していった岐阜市の特産品です。極細の竹ひ…

2025年1月8日

信長塾(講座実績) html

博物館学芸員) 「加納藩主奥平信昌と亀姫」 令和6年度 第1回 川元奈々氏(高槻市立しろあと歴史館学芸員) 「高槻城主 和田惟正」 …

2023年4月25日

岐阜市の文化財保存・活用の方針と取り組み html

えました。また他にも加納城跡や黒野城跡、中将姫誓願ザクラ等の魅力のある文化財が数多く存在し、本市の歴史の奥深さを物語っています。 「岐阜市文化財保存活用地域計…

2023年6月19日

[市] 絹本著色亀姫像(光国寺) html

3日所在 光国寺(加納西広江町2-28)解説  亀姫は徳川家康の長女で、初代加納藩主奥平信昌(おくだいらのぶまさ)の正室です。母は築山殿(つきやまどの)で、…

2025年4月25日

岐阜市内の指定等文化財一覧表 (PDF 454.9KB) pdf

5月31日 史跡 加納城跡 加納丸の内 国、岐阜市ほか 昭和58年10月28日 史跡 岐阜城跡 金華山国有林ほか 国、岐阜市ほか 平成23年2月7日 重…

2025年5月23日

令和6年度進捗・評価シート (PDF 2.9MB) pdf

濃まつり、関まつり、加納天神まつり) 文化財の保存又は活用に関する事項 項目 岐阜まつり記録保存調査  毎年4月5日に執り行われる伊奈波神社の例祭と、そ…

2024年2月27日

建造物の解説 (PDF 2.0MB) pdf

11年(1606) 加納藩主奥 おく 平信 だいらのぶ 昌 まさ と対立した西厳寺 さいごんじ 住職である浅野 あ さ の 教 きょう …

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

し、政 治の拠点は加納に移ります。金華山は一般 の入山が禁止され、尾張藩藩主の鹿狩りな どの場となりました。その後も保護が図ら れたことにより、現在も多…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

20 記念物 史跡 加納城跡 江戸 昭 58.10.28 (1983) 加納丸の内 国、岐阜 市ほか 21 記念物 史跡 岐阜城跡 戦国 平 23…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

た中央部以外 にも加納城跡や黒野城跡、中将姫誓願ザクラ 等の魅力のある文化財が数多く存在し、本市 の歴史の奥深さを物語っています。 本計画は、岐阜市全…

2023年3月28日

岐阜市歴史的風致維持向上計画(第2期)(概要版) (PDF 3.2MB) pdf

跡岐阜城跡 史跡加納城跡 JR岐阜駅 名鉄岐阜駅 長良川 一般国道 21 号 東海北陸自動車道 岐阜市役所● JR東海道本線 …

2023年4月17日

岐阜市郷土の宝顕彰事業補助金交付要綱 (PDF 161.6KB) pdf

(1) 中山道加納宿 (2) 中山道河渡宿 (3) 御鮨街道 (4) 長良川鵜飼 (5) 土岐頼芸 (6) 斎藤道三 (7) 織田…

2023年5月25日

平成25年度~令和4年度最終評価シート (PDF 1.4MB) pdf

・・・・17 4 加納天神祭り・岐阜和傘と加納城下町にまつわる歴史的風致・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 5 手力の火祭りと手力雄神社にまつわ…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

、南方約4㎞の平地に加納城を築いた。岐阜城の櫓や石垣などは取り壊され、 新城建設のために使用されたといわれる。 江戸時代を通して金華山は尾張藩主の「御山」…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

称瑞龍寺山や上加納山、東に西山、南東にはやや離れて洞山が位置する。これらの山塊の面積は 約 6.9 ㎢を測り、そのうち7割程度に及ぶ範囲に周知の埋蔵文化…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

ージアム 中山道加納宿まちづ くり交流センター 鵜飼観覧船待合所 鵜飼観覧船造船所 観光案内所 JR・名鉄岐阜駅 川原町のまち並み …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

・千畳敷古墳 ・上加納山古墳群等 奈良・ 平安時代 ・岐阜城千畳敷遺跡 鎌倉・ 室町時代 ・伊奈波神社に関係する  宗教施設 ・日野不動洞遺跡…

<<前へ 12次へ>>