岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月3日

[県] 護国之寺篋印塔 html

[県] 護国之寺篋印塔 ページ番号1030612  更新日 令和7年3月3日 印刷大きな文字で印刷 護国…

2023年4月17日

岐阜市郷土の顕彰事業補助金交付要綱 (PDF 161.6KB) pdf

岐阜市郷土の顕彰事業補助金交付要綱 令和2年5月18日決裁 改正 令和3年7月7日決裁 改正 令和5年3月31日決裁 (趣旨) 第…

2021年11月11日

長良川の鵜飼漁の技術 文化財の概要 html

まで遡る歴史性 大2年(702)の正倉院物「御野国戸籍」に「鵜養部」の名が見られ、長良川(美濃)の鵜飼漁が1300 年以上の歴史を持つ由来とされる。 永…

2025年2月19日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

。今後も大切な地域のである岐阜城跡(金華山)の保存活用について、市民の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと考えています。『史跡岐阜城跡保存活用計画』は以下からダ…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

々が大切に思う地域の (以下「歴史遺産」という。)は市内全 域に分布しているが、中央部に比べて 認知度は低く、その保存や活用は十分 とはいえない状況に…

2024年3月26日

文化財に関する岐阜市の補助金 html

体が実施する、郷土のの顕彰事業に対して補助を行うことで、地域の誇りの醸成や歴史観光の推進を図ります。  対象:「岐阜市文化財保存活用地域計画」第4章に示した…

2025年2月19日

[国]岐阜城跡 html

。今後も大切な地域のである岐阜城跡(金華山)の保存活用について、市民の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと考えています。『史跡岐阜城跡保存活用計画』は以下からダ…

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

 美濃国では、大 2 年(702)、正倉院物である「御 み の こ く 野国」の「各 かがむのこおりなかさと 牟郡中里」と伝えら れる戸籍に、…

2025年3月3日

[市] 護国之寺楼門 html

 護国之寺の楼門は、暦12年(1762)、良恭・良観両上人により再建されたものです。  三間二面、重層の楼門で、欅(けやき)材を使用し、自然石の礎石の上に円…

2025年3月3日

[県] 岐阜別院本門 html

 岐阜別院の本門は、暦6年(1756)に建立されたもので、屋根は入母屋造、本瓦葺です。様式は唐様(禅宗様)で、本柱の前後に二本ずつ控柱を持ち、四脚門に属する構…

2021年11月10日

第3章 文化財の価値と特徴 (PDF 3.1MB) pdf

遡る歴史性 ・ 大 2 年(702)の正倉院物「御 み の こ く こ せ き 野国戸籍」に「鵜 う か い べ 養部」の名が見られ、長良川(…

2024年11月20日

2025年度公益財団法人三菱財団「文化財保存修復事業助成」の募集開始について html

義の高いもの。 国・重要文化財(国指定)の保存、修復は対象外。 (2)応募資格 保存、修復を必要とする上記美術品の所有者(事情により管理責任者による…

2025年3月3日

[市] 護国之寺奥之院 html

。  棟札により、暦5年(1755)に第11代良恭上人が再興したものであることがわかっており、江戸時代中期の手法を残す、岐阜市内でも数少ない建築の一つです。…

2025年5月22日

全国史跡整備市町村協議会と東海地区協議会 html

旧宅 同宅跡、(2)塚古墳、(3)本居宣長墓〔山室山〕、(4)本居宣長墓〔樹敬寺〕附本居春庭墓、(5)向山古墳、(6)阿坂城跡附高城跡・枳城跡、(7)天白遺跡…

2025年4月16日

岐阜市内の県指定文化財一覧 html

建造物 護国之寺篋印塔 ごこくしじほうきょういんとう 鎌倉 1 長良雄総194-1(外部リンク) 護国之寺 史跡 智通光居墓(外部リ…

2025年4月25日

岐阜市内の指定等文化財一覧表 (PDF 454.9KB) pdf

国指定文化財  国 (1件) 種  別  名    称 時代 員数 所 在 地 所有者・管理者 指定年月日 工芸 金銅獅子唐草文鉢 奈良 1口 長良雄総…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

地 域 の 」 を 十 二 ヵ 月 に 織 り 込 み ま し た 。 中 に は ま ち づ く り…

2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

認 江戸時代の永七年(1710年)の絵図では、虎口の全長が「九間」(約16~17m)との記載がある。実際の土塁は絵図よりも西側に位置することが判明した。…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

現在でも多様な魚類の庫であり、特にアユの生息に適し、 岐阜市民の生活や生業に欠くことのできない河川である。長良川の豊かな漁業資源は、夜川網や 瀬張り網等多…

2021年11月10日

冒頭(表紙・巻頭・序文・例言・凡例・目次) (PDF 3.1MB) pdf

ます。岐阜県・日本のとして誇れる鵜飼漁の技術を後世につなぐた めに、両保存会、両市が相互に、そして市民と協働し、計画をすすめてまいります。 令和3年3月 …

<<前へ 12次へ>>