岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



38 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年9月24日

鵜との一生続くつながりを大切に、昔からの鵜飼を続けたい html

物館に寄託し、研究を進めてもらっているほか、哲司鵜匠自身も興味を持って見ています。 「昔から貯めてあったけれど、息子の代になる前に、今のうちに整理していかんと…

2025年4月25日

岐阜市史現代2の販売 html

平成24年度から進めていました市史編さん事業が平成31年3月に終了し、平成31年4月より全4巻を販売しています。通史編 総論と各論の2部構成で、主に昭和5…

2025年5月22日

全国史跡整備市町村協議会と東海地区協議会 html

保存と活用をより一層進めていくことを目的としています。 史跡保全議員連盟や文化庁と連携を図り、文化財関係予算の獲得と文化財の保護・活用を推進する活動を行ってい…

2025年3月3日

[市] 正法寺大仏殿 html

造立と並行して造営が進められました。  像高10mを超える大仏を安置するには、巨大な空間が必要で、大仏殿は巨大仏像を安置するという目的で内部空間と構造が設計さ…

2024年10月24日

サプライズな練習は、急な事態に対応するため。観覧船船頭の訓練に潜入してみた html

にして漕ぎ、船を前へ進める技です。他の訓練船でも「もじり櫂」を練習しているのが見えました。訓練中の皆さんと比べると、やはり指導役のベテランの皆さんのもじり櫂は、…

2024年2月5日

令和5年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

。また、現在山県市が進めている大桑城の調査成果も合わせ、それぞれの担当が報告します。 開催日は令和6年2月17日(土曜日)で、時間は10時から11時30分まで…

2024年6月18日

舟づくりを、朗らかに伝えたい。現役唯一の鵜舟の舟大工が3人の見習いとつくりあげた新造船 html

探りを入れながら打ち進めるのです。 その後、次の板とくっつける面の繊維を叩いて壊す「木をこなす」という作業に移りました。壊れた繊維が水を吸って元の形に戻るとき…

2024年5月22日

令和5年度 鵜舟の造船・舟大工育成 進捗状況 html

ハラの三枚目の接合を進めています。1月31日(水曜) ハラの二枚目の接合を進めています。1月22日(月曜) 立板の接合に入りました。立板がつくことで、流れの…

2025年7月4日

【Web連載】ちょっと知れば、もっと面白い。長良川鵜飼再発見 html

ーアルに向け、取材を進めています。取材を重ねる中で、初版から10年後の「いま」の鵜飼の姿が、また少しずつ見えてきました。 この連載では、その成果の一部を少しず…

2025年5月23日

令和6年度進捗・評価シート (PDF 2.9MB) pdf

公園」として再整備を進める。 歴史的風致維持向上施設の整備及び管理に関する事項 項目 岐阜公園再整備事業 平成21年度~ 平成21~平成25年度 :…

2023年12月11日

令和4年度 日本遺産観光アンケート結果(9月~3月) (PDF 1.6MB) pdf

あった。周りには先に進めなかっ た方も見かけた。 ぎふ旅コインで下調べが大変でした 岐阜駅のイベントのため案内所等がわかりにくかった 岐阜コインの…

2024年5月27日

重要文化的景観における現状変更等フロー (PDF 202.0KB) pdf

法令に注意して進めてください。 文化的景観検討委員会で整備の適正性を審議 (※1) 場合によっては、複数回にわたり、 構造・デザイン…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 整備計画 (PDF 9.5MB) pdf

との調和 や美化を進め、空間として統一的な整備 を行い、魅力の向上を図る。 ・重要な構成要素(建築物)のカルテ化を 行う。 ・既存の補助制度について再…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

などにより 復興が進められるとともに、 産業は、駅前に繊維問屋街 が形成され、既製服の一大 産地としてアパレル産業が 発展した。 その後も周辺町村…

2023年5月25日

平成25年度~令和4年度最終評価シート (PDF 1.4MB) pdf

近現代史の普及啓発を進めることができた。 (様式2) 岐阜公園三重塔 (建築当初の姿に復原) 今後の対応 継続展開 ① 課題と方針の概要 〔課題〕地…

2021年7月25日

第4章(文化的景観の保存管理に関する事項) (PDF 4.8MB) pdf

区であり、川の利用を進める区域であることに配慮しつつ、両地区を取り囲む護岸は、 防災の観点を第一に、景観を考慮した修景を検討する。 ②金華山 〔…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

2-4 選定申出の進め方 当文化的景観は、総面積 2,356.7haと広域にわたるため、今後、段階的に選定申出の手続きを 進める予定としている。 岐…

2021年7月25日

表紙・目次~第1章(文化的景観の保護に向けて) (PDF 3.0MB) pdf

2-4 選定申出の進め方 ................................................ 20 2-5 地区の概要...…

2021年7月28日

※ストーリー詳細版 (PDF 341.6KB) pdf

このように彼は戦いを進める一方、金華山や長良川 の美しい自然環境や眺望を活かして、岐阜の地に最高のお もてなし空間を創出していったのである。そして限られた …

2021年11月10日

第8章 運営・体制 (PDF 1.9MB) pdf

両市がそれぞれ独自に進めてきたが、両保存会及び両市で構成さ れる一体的な協議会が組織されること自体初めてとなる。  協議会の目的は、重要無形民俗文化財「長良…

<<前へ 12次へ>>