岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]鏡島
  • カテゴリ
  • [解除]文化財・史跡
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2025年4月25日

岐阜市内の指定等文化財一覧表 (PDF 454.9KB) pdf

音立像 平安 1躯 鏡島中2-8-1 乙津寺 大正3年8月25日 彫刻 木造毘沙門天立像 鎌倉 1躯 鏡島中2-8-1 乙津寺 大正3年8月25日 彫刻 木…

2023年5月3日

岐阜市内の国指定文化財一覧 html

う 平安 1 鏡島中2-8-1(外部リンク) 乙津寺 彫刻 木造毘沙門天立像(外部リンク) もくぞうびしゃもんてんりゅうぞう 鎌倉 1…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

 また中河原湊・鏡島湊などの多くの川湊 が開かれ、材木、和紙、生糸、薪炭、石な どが運ばれました。  長良川では伝統的な川漁が行われ、中で も 13…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

煙奉納祭 2/3 鏡島各神社の例祭 4/4,5 岐阜護国神社河童祭り 7 月上~中旬 鳥の子 各まちづくり会 主催の行事(一部) 山の神まつりのこと…

2023年5月25日

平成25年度~令和4年度最終評価シート (PDF 1.4MB) pdf

6 小紅の渡しと鏡島弘法にまつわる歴史的風致・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 7 三輪祭りと三輪神社にまつわる歴史…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

⑥小紅の渡しと鏡島弘法にまつわる歴史的風致 ⑦三輪祭りと三輪神社にまつわる歴史的風致 歴史的風致の維持及び向上に関する基本方針 (1)歴史的資…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

(1914) 鏡島中 2-8-1 乙津寺 8 有形 彫刻 木造毘沙門天立像 鎌倉 大 3.8.25 (1914) 鏡島中 2-8-1 …

2023年3月28日

岐阜市歴史的風致維持向上計画(第2期)(概要版) (PDF 3.2MB) pdf

(6)小紅の渡しと鏡島弘法 にまつわる歴史的風致 (7)三輪祭りと三輪神社 にまつわる歴史的風致 (5)手力の火祭りと手力雄神社 にまつわ…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

西 ○ ◎ 27 鏡島湊 南西 ○ ◎ 28 加納城跡 南西 ○ ◎ 29 黒野城跡 北西 △ ◎ 住宅等により大部分が隠れる 30 中山道加納宿 南西…

2021年7月20日

岐阜市歴史的風致維持向上計画(概要版) (PDF 1.5MB) pdf

上、技術上の理由から鏡島地 区の長良川には橋が架けられず、小紅の渡しは 地域の足の役割を果たしてきた。渡船場付近に は、奈良時代に空海が築いた鏡島弘法があ…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

良湊(鵜飼屋地区)・鏡島湊(鏡島地区)は古くから舟運等 の経済活動の拠点となっていた。中世末期には斎藤道三や織田信長等により、金華山山頂と山麓 に城と居館が…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

営にあたるとともに、鏡島湊に特権を与えて保護するなど、流通網の 掌握を図った。江戸時代の美濃の豪商、中島両以が残した『中島両以記 なかじまりょういき 文 …

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

・中河原湊・長良湊・鏡島湊等が存在した。これら川湊 は水運と陸運の結節点であり、川湊には京街道・高富街道・郡上街道等の諸街道が繋がってい た。 川湊の…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

湊 みなと (鏡島地区)は 古くから舟運等の経済活動の拠点となっていた。 5.動植物 岐阜市の気候は暖温帯に属し、植物社会学的には山地や丘…