岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 149件ヒット
  • キーワード
  • [解除]明治
  • カテゴリ
  • [解除]観光・文化・スポーツ
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索トップ > 観光・文化・スポーツカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



149 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678次へ>>
ここから本文です。
2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

 上は初代復興天守(明治43年建設)が建てら れた後に写された絵葉書の写真です。この写真に は石垣が写っており、石垣は明治時代末以降に壊 されてしまったこ…

2024年2月27日

建造物の解説 (PDF 2.0MB) pdf

築物・ 宗教 明治14年頃/大正9 年・令和2年改修 263㎡ 木造平屋建、 瓦葺 1棟 2 真 しん 龍寺 りゅうじ 玄関 …

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

翠筆/油絵 麻布> 明治 平 26.8.21 (2014) 宇佐 4-1-22 岐阜県 4 有形 絵画 絹本著色兜率天曼荼羅図 鎌倉 平 …

2023年10月23日

岐阜公園三重塔 説明資料(日本語) (PDF 3.6MB) pdf

学の創始者といわれ、明治神宮や築地本願寺などを設計し、建 築界で初めて文化勲章を受章した伊東忠太 い と う ち ゅ う た 氏です。 場所の選定は…

2023年10月18日

建造物の解説 (PDF 1.4MB) pdf

梵鐘を納めた。 明治維新後は、明治13年(1880)年に12代の太右衛門 た え も ん が濃厚会社(金融業)を設立し、 明治26年(1893)に濃厚…

2022年9月26日

資料編 (PDF 3.1MB) pdf

を歩んできた。  明治22(1889)年7月1日に岐阜市制を施行して以後、近隣町村との合併を続け、平成8(1996) 年4月1日に中核市として全国有数の都市…

2022年9月26日

第4章(岐阜市の歴史) (PDF 9.8MB) pdf

  近代  明治4(1871)年に廃藩置県が行われ、その2年後の明治6(1873)年に岐阜の町郊外の今泉 村に岐阜県庁が置かれ、岐阜は「県都」として発…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

2) ▶1868(明治元) ▶1874(明治7) ▶1888(明治21) ▶1889(明治22) ▶1890(明治23) ▶1891(明治24) …

2021年8月3日

平成18年度 上級試験問題 (PDF 250.6KB) pdf

べ。 ① 明治5年 ② 明治20年 ③ 明治22年 ④ 大正2年 問題6 江戸時代初期、加藤左衛門尉貞泰…

2021年7月28日

岐阜公園再整備の考え方及び方針 (PDF 3.9MB) pdf

った。公園としては、明治15年に公園開設の許可を得て、平成24年で130年を迎えた が、現在に至るまで、その時代の要請に応えるよう様々な整備がなされてきた。平…

2022年9月26日

第2章(岐阜城・岐阜公園) (PDF 7.5MB) pdf

と句を詠んだ。  明治43(1910)年、長い間城 じょう 郭 かく のなかった城跡に復興天守が建設されるが、戦時中の昭和18 (1943)年2月に…

2022年9月26日

第6章(岐阜市のまちなみ) (PDF 8.8MB) pdf

るのが川原町である。明治24(1891) 年の濃尾大震災や、戦争の被害を免れたため、江戸時代 から明治時代の格子戸の商家・町屋が見られる。平成23 (20…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

指して呼ばれている。明治 43 年に建設された天守は「模 擬城」「模擬天守閣」、昭和 31 年に再建された天守は「岐阜城天守閣」と呼称されているが、どちらも …

2023年10月20日

第52回岐阜公園菊人形・菊花展パンフNO.1(両面印刷用) (PDF 713.9KB) pdf

ています。 ・ 明治 20 年代には、各地に菊花会ができ、大菊三本仕立て(盆養)が流行し、その華を競い始めまし た。懸崖や盆栽は大正初めに流行し、以後広く…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

ばれている。岐阜城で明治 43 年に建設された天守は「模擬城」「模擬天守閣」、昭和 31 年に再建された天守は「岐阜城天守閣」 と呼称されているが、どちらも…

2021年8月3日

平成21年度 初級試験問題 (PDF 305.0KB) pdf

なさい。 明治4年(1871年)に廃藩置県が行われ、その2年後の明治6年に岐阜の 町郊外の に岐阜県庁が置かれ、岐阜は「県都」として発展して…

2022年8月29日

令和4年9月号 (PDF 279.9KB) pdf

【注】旧暦のこと。明治 5 年まで日本で使われていた暦。月の満ち欠けを元に日付が決められていた。 太陽系最大の惑星、木星が 9 月 27 日に「衝(しょう…

2022年9月26日

第5章(岐阜市の文化) (PDF 8.1MB) pdf

【建 立 年】 明治31(1898)年7月  岐阜公園内の三重塔の近くにある句碑。松尾芭蕉が納涼に招いてくれ た地元の庄屋・松橋喜三郎に対し、贈った句。…

2023年4月3日

岐阜城天守閣耐震化計画 (PDF 8.3MB) pdf

保勝会によって、 明治43年に木造トタン屋根の初代復興天守が築城された。3層3階建ての木板張りの外観は 新しい岐阜市のシンボルであったが、昭和18年に失火に…

2022年11月8日

第51回岐阜公園菊人形・菊花展パンフNO.1(両面印刷用) (PDF 698.2KB) pdf

ています。 ・ 明治 20 年代には、各地に菊花会ができ、大菊三本仕立て(盆養)が流行し、その華を競い始めまし た。懸崖や盆栽は大正初めに流行し、以後広く…

<<前へ 12345678次へ>>